小矢部市立蟹谷小学校
配色
文字
学校日記メニュー
うごくおもちゃをつくろう
蟹っ子活動の記録
2年生は、生活科の学習で、身のまわりにある物を使って、動くおもちゃ作りをしていま...
今日の給食
今日は、コッペパン、ソフト麺のミートソースかけ、小矢部産大豆のごまきなこ、ブロッ...
習字
3年生は、習字の学習で「元」という字を書いていました。 今年から始めた学習ですが...
遊び道具作り
1年生は、生活科「あきのおもちゃをつくろう」の学習で、ほしば山で見つけた木の実等...
エプロンの仕上がり
生活を便利で豊かにするための布を用いた製作として、6年生が取り組んできたエプロン...
4分間走
25日は数日ぶりの好天でした。グラインドの状態もよいので、「蟹っこスポーツタイム...
後片付け
2年教室へ行くと、床の掃除をしている子供がいました。一人は箒でゴミを集め、もう一...
第4回避難訓練
22日、4回目の避難訓練を行いました。 放送を聞いた後、子供たちは速やかに近くの...
今日は、コッペパン、牛乳、ウインナー、野菜ソテー、ミネストローネ、アーモンド小魚...
第4回避難訓練(事前練習)
今週、今年度4回目となる避難訓練を予定しています。今回は、休憩時の避難です。 2...
冬支度
11月も比較的よい天気が続いていますが、朝夕はとても寒さくなりました。 学習参観...
最近のタブレット端末活用<1>
どの学年においても、タブレット端末の日常的な活用が進んでいると感じます。 3年生...
最近のタブレット端末活用<2>
5年生は、理科の実験で、自分の結果を説明する資料を作っていました。画像上に印を付...
2学期学習参観<9>
6年生は、総合的な学習の時間「将来について考えよう」の学習を観ていただきました。...
2学期学習参観<8>
4年生は、体育科「ハンドベースボール」の学習を観ていただきました。 10月から取...
2学期学習参観<7>
2年生は、算数科「九九をつくろう」の学習を参観していただきました。 配られたプリ...
2学期学習参観<6>
1年生の保護者を対象に、PTA「親学び講座」を開催していただきました。 講師の先...
2学期学習参観<5>
やまびこ・たんぽぽ学級は、自立活動「自分たちでしらべてでかけよう」を参観していた...
2学期学習参観<4>
5年生は、社会科「日本の自動車工業」の学習を参観していただきました。 この日は、...
2学期学習参観<3>
3年生は、保健の学習で「親子歯磨き教室」を行いました。 講師の先生から、まずは、...
いじめ防止対策基本方針
治ゆ報告書等
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2022年11月
以前のHPはこちら
アクセス地図
RSS