記事

お知らせ

  • 11月25日(火)若木クラブ 最終回の活動を実施しました2

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    お知らせ

    写真は、ペットボトルロケット、キンボール(5限)・ユニホック(6限)、ビーチバレー(5限)・ペタンク(6限)です。


    なお、今日の若木クラブの活動の様子は、12月15日頃よりケーブルテレビで放映される予定です。

  • 11月25日(火)若木クラブ 最終回の活動を実施しました1

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    お知らせ



     本校では、生徒の趣味・特技への興味関心を高め、生涯学習の基盤を培うこと、そして異世代交流を通して地域社会の一員としての自覚を育てることを目的に、「若木クラブ」の活動を行っています。


     今年度は、華道、茶道、手話、ペタンク、ペットボトルロケット、ユニホックとキンボールの6つの講座に分かれ、蟹谷中学校出身の先輩方や地域の講師の皆様から、全4時間にわたり専門的な技術や楽しさを学んできました。


     本日はその最終回でした。どの講座でも、生徒たちはこれまでの活動を振り返りながら、学んだことを生かして意欲的に取り組む姿が見られました。また、生徒からは「続けてみたいと思った」「地域の方と話すことで自分の世界が広がった」などの声も聞かれ、活動の成果が確かなものとなりました。


     最後には、これまで丁寧にご指導いただいた講師の皆様に、生徒代表より感謝の気持ちを伝えました。お忙しい中、生徒のために温かくご指導くださった地域の皆様に、心よりお礼申し上げます。


     若木クラブでの学びや出会いが、生徒の今後の学校生活、そして将来の生き方に生かされることを期待しています。



     写真は、華道、茶道、手話です。

  • 11月18日(火)~ 21日(金)あったか言葉強調週間

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    お知らせ



    本校では、令和7年11月18日(火)から21日(金)までの4日間、「あったか言葉強調週間」を実施しました。この取組は、令和7年度後期生徒会執行部が企画したもので、全校生徒があたたかい言葉を意識して使い、思いやりにあふれた学校づくりを進めることを目的としています。


     期間中は、帰りのCTの時間に生徒会執行部が付箋を1人1枚配布し、生徒が「自分が言った、または言われてうれしかった言葉や、心があたたかくなる行動」を記入しました。書かれた付箋は、各教室前の廊下に掲示された模造紙に貼り出され、毎日、たくさんのあったか言葉や行動が集まりました。


     今後も、生徒たち一人一人が日常の中で「あったか言葉」を意識し、よりよい学校生活づくりに取り組んでいきます。




  • 11月21日(金)PTA親子講演会

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    お知らせ

     6限はPTA主催によるPTA親子講演会でした。

     「将来の自分に出会うために」をテーマに、下記の蟹谷中学校卒業生3名を講師にお招きし、ご講演いただきました。

      ・加藤 幸雄 様(小矢部市市議会議員)

      ・田中 大陽 様(南砺消防署)

      ・本堂 友輔 様(有限会社 長谷川石油)

     現在の仕事に就いたきっかけや進路選択、中学生のうちに身に付けてほしいこと等お話いただき、生徒もとても興味をもって聞いていました。

     これからの学校生活にも生かしていけるといいですね。

     講師の3名の方、お世話していただいたPTAの皆様、ありがとうございました。

     

     

  • 11月21日(金)学習参観3(県立高校入試説明会)

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    お知らせ

     3年生は県立高校入試説明会を行いました。

     多くの保護者の皆様にご参加いただきまして、ありがとうございました。

     入試や出願についてご不明な点等がありましたら、お気軽に中学校へお問い合わせください。

  • 11月21日(金)学習参観2

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    お知らせ

     2年保健体育「生活習慣病について」です。

  • 11月21日(金)学習参観1

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    お知らせ

     学習参観でした。

     天候の悪い中、多くの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。


     1年理科「凸レンズの像のでき方」です。

  • 若木クラブ(茶道)

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    お知らせ

    本日、若木クラブ2回目が行われました。

    茶道クラブでは、和室への出入りを教えていただいたのち、お菓子、抹茶をいただきました。

    お菓子もきれいな羊羹で、生徒たちも喜んでいました。

    地域の指導者の皆様ありがとうございます。来週は最終回です。

  • 蟹谷小学校との互見授業週間

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    お知らせ

    今週は、蟹谷小学校との互見授業週間です。

    小中学校の教師が互いの授業を参観し合います。

    今日も小学校の先生が来てくださっています。

    写真は2年数学の図形の授業(タブレット活用)、3年理科の滑車の実験の授業です。

  • 11月13日(木)食に関する指導(2年)

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    お知らせ

     2年生は小矢部市学校給食センターの栄養教諭の先生から、朝食の大切さについて話を聞きました。

     バランスのよい朝食をとることで学力や運動能力、集中力アップにつながることを学びました。赤・黄・緑の食材をバランスよくとれるよう、献立も考えてみました。

     学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。家族と一緒に取り組んでみよう。

     

  • 11月12日(水)蟹谷こども園訪問

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    お知らせ

     3年生は家庭科の授業で、園児のために作ったおもちゃを持って、蟹谷こども園を訪問しました。ボーリングや積み木などの手作りおもちゃで園児と遊びました。最後は、一緒にダンスをして楽しい時間を過ごしました。

  • 11月11日(火)若木クラブ2

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    お知らせ

     ペットボトルロケットクラブ、手話クラブ、茶道クラブです。

     今年度は6つのクラブで講師の皆様にお世話になります。よろしくお願いいたします。

  • 11月11日(火)若木クラブ1

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    お知らせ

     今年度も若木クラブが始まりました。

     若木クラブは、地域の方を講師としてお迎えし、自分の興味・関心のある分野や取り組みたいことについて学びます。

     蟹谷中学校の特色ある活動です。

     写真は、ペタンククラブ、ユニホッククラブ、華道クラブです。

  • 11月11日(火)包帯法(2年)

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    お知らせ

     2年生は保健体育の授業で応急処置について学習しています。

     今日は包帯の巻き方を実際に体験してやってみました。教師の手本を見た後、腕と足首の巻き方を実践しました。

     けがをしたとき、悪化を防ぐためには適切な応急手当が必要です。覚えておくと役立ちますよ。

  • 11月10日(月)6限 生徒会委員会

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    お知らせ

    • プランターに底庭石を敷いています。
    • 培養土を多めに8分目程度入れました。
    • 生徒玄関、正面玄関に飾られました。

    プランターに底庭石を敷いています。

    培養土を多めに8分目程度入れました。

    生徒玄関、正面玄関に飾られました。

    生活環境委員会では、前期に引き続いて花の苗を植えました。

    プランターの底に底庭石を敷き、培養土を入れ、苗を植え、生徒玄関、正面玄関に持っていきました。

    委員の生徒は皆キビキビと手際よく動き、スムーズな作業となりました。

    今回植えたパンジーは、冬を越え、春に花を咲かせるそうです。

  • 11月1日(土)若木祭12

    公開日
    2025/11/01
    更新日
    2025/11/01

    お知らせ

     「同心協力~心をひとつに 協力し合える学校へ~」のテーマのもと、準備から協力して取り組み、若木祭を終えることができました。

     多くの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただき本当にありがとうございました。

  • 11月1日(土)若木祭11

    公開日
    2025/11/01
    更新日
    2025/11/01

    お知らせ

     今年度も蟹谷中学校卒業生の3つのお店から、テイクアウト弁当を提供していただきました。

     おいしいお弁当に生徒はとても嬉しそうでした。提供してくださったお店の皆様、手配していただいたPTAの皆様、ありがとうございました。

  • 11月1日(土)若木祭10

    公開日
    2025/11/01
    更新日
    2025/11/01

    お知らせ

     エンディングセレモニーです。

     準備風景や当日の本番の様子を係の生徒が写真を撮ってムービーにしました。

     若木祭準備期間から当日までのがんばりがよく分かるエンディングでした。

  • 11月1日(土)若木祭9

    公開日
    2025/11/01
    更新日
    2025/11/01

    お知らせ

     3年生は「手紙~拝啓 十五の君へ~」を歌いました。

  • 11月1日(土)若木祭8

    公開日
    2025/11/01
    更新日
    2025/11/01

    お知らせ

     3年生の発表です。

     「SDGsから学んだこと」というテーマで、総合的な学習の時間に取り組んだSDGs My Actionについて発表しました。

     途中のスキットでは劇を挟み、取り組むべきことについて分かりやすく伝えました。