-
1月31日 安全な登下校について
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
トピックス
全校で一斉に『安全な登下校について』の指導を行いました。
「朝の集合時刻を守ること」「決められた通学班で(決められた順番で並び)登校すること」の2点について、再確認しました。
雪に足を取られて転びそうになった子、屋根雪に当たりそうになった子、他の班と合同になり大人数になって列がバラバラになりそうになった班等があると子供たちから聞きました。安全な登下校のためには、一人一人が安全への意識をいっそう高くもつことが大事になります。
ご家庭でも登下校の見守りや声かけ等、引き続きよろしくお願いいたします。
-
1月30日 5年生 休み時間の様子
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
トピックス
5年生では、総合的な学習の時間に、学年百人一首大会やなわとび集会、6年生を送る会等、5つのプロジェクトに分かれて活動しています。
昼休みには、なわとび集会プロジェクトのメンバーが練習回数の記録表を進んで準備していました。
-
1月29日 2年生 かるた大会
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
トピックス
2年生は、かるた大会を行いました。子供たちは、最後まで諦めず、集中してかるたを取っていました。競技後のインタビューでは、「あまり札が取れなくて悔しかったけど楽しかった。」「1回目より2回目のほうが多く取れて嬉しかった。」という声が聞かれました。
実行委員の子供たちを中心に、学年みんなで協力して楽しいかるた大会になりました。
-
1月28日 5、6年 スキー学習
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
トピックス
5、6年生でタカンボースキー場に、スキー学習に行きました。
止まり方等の基礎的な練習をしたり、リフトに乗って滑ったりするなど、班に分かれて活動しました。
一日雪山に親しみ、スキーの楽しさを味わうことができました。
-
1月27日 4年生 保健「成長期のあなたの「脳」を守ろう!育てよう!」
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
トピックス
4年生では、『成長期のあなたの「脳」を守ろう!育てよう!』をテーマに保健の学習を行いました。
普段のメディアとの関わり方について、「ゲームができなくて、イライラしてしまうことがあるな」「もう終わりだよって言われてもやめられなかったことがある」などと、一人一人が自分のことをふり返ることができました。
前頭葉は「考える、気持ちや行動をコントロールする、集中する」などの大切な役割をもっていて、ゲームをしすぎると、前頭葉の働きが鈍くなることを学びました。
学んだことを通して、これからの生活の中で、ゲームをするよりも、「よく考えること」「話すなどのコミュニケーションをとること」「努力すること」「我慢すること」等を大切にしていきたいと考えました。
-
1月24日 4年生 理科「冬になると」
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
トピックス
4年生は、理科「冬になると」の学習を進めています。
寒くなってきたら、植物や動物はどのような状態になるのか調べてまとめたことを、電子黒板を活用して紹介し合いました。暖かい季節と比べると、あまり動かなくなる生き物、集まって越冬する生き物等がおり、それぞれが知恵を使って寒い冬を越えていることを知りました。
-
1月23日 新清掃班での掃除スタート
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
トピックス
新しい清掃班での掃除がスタートしました。
「今日は、10回雑巾がけするよ」「マットをずらして砂を掃くよ」など、それぞれ新しい掃除場所で、きれいにすればよいところを見付けて、ていねいに掃除していました。
3学期の途中には、6年生から5年生への掃除班長の引継ぎもあります。
みんなで声をかけ合いながら、これからも気持ちのよい、きれいな学校に整えていきたいと思います。
-
1月22日 ユニホック体験
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
トピックス
今週、ホッケー協会の方に来ていただき、ユニホック教室週間として、子供たちは体育の時間にユニホックを体験しています。
ドリブルやパス等の基本的なことを練習した後、実際に試合を行いました。点数を決める子もいて、どの子もボールを一生懸命追いかけ、楽しみながら活動することができました。
-
1月21日 3年生 社会科 火事から身を守る
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
トピックス
3年生は社会科「火事からくらしを守る」の単元で、学校の熱感知器、煙感知器を探しました。
教室には熱感知器があることが分かりました。廊下や階段の近くには煙感知器がありました。
これからも身の回りのことに目を向け、くらしを守るための秘密について学習していきます。
-
1月20日 4年生 音楽
- 公開日
- 2025/01/20
- 更新日
- 2025/01/17
トピックス
4年生の音楽の時間には、「ことの音色に親しもう」の学習を行っています。子供たちは、琴の演奏の様子を聞いた後、実際に琴で「さくら」の曲の一部を演奏しました。「きれいに音が響いたよ」「もっと演奏してみたい」など、琴の音色を楽しみながら琴を弾いていました。
-
1月17日 クラブ見学①
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
トピックス
第1回目の3年生クラブ見学を行いました。
4年生からクラブ活動が始まります。どんなクラブがあるのか、どんなふうに活動しているのか、実際に見て、自分がクラブ所属を決めるときの参考にします。
「もう入りたいクラブを決めたよ」「囲碁って難しそうと思っていたけれど、楽しそうに進めていてすごいと思ったよ」等、子供たちから見学の感想が聞かれました。1月下旬には、2回目のクラブ見学があります。
-
1月16日 新しい椅子
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
トピックス
6年生教室の椅子が新しくなりました。
昨日、トラックに積まれた新しい椅子が学校に届き、さっそく6年生の子供たちが自分の椅子を教室まで運びました。
真新しい椅子で、気持ちも新たに卒業まで、しっかり学んでほしいと願っています。
この後は、毎年一学年ずつ更新される予定です。
-
1月15日 さわやか健康タイム
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/15
トピックス
1月15日に、さわやか健康タイムを行いました。今回のテーマは、「バイバイ!ウイルス!」です。ウイルスから体を守る方法を3つ(①石鹸で手を洗う、②換気、③食べる・運動・寝る)を確認しました。さわやか健康タイムの後、子供たちは、進んで換気したり、石鹸で手を洗ったりしていました。3つの方法を意識して、元気に活動する石っ子です。
-
1月14日 新しい端末のための研修会
- 公開日
- 2025/01/14
- 更新日
- 2025/01/14
トピックス
子供たちが現在使っているタブレット端末は、次年度中に更新の時期を迎えます。新しい端末になることで、より便利になったり、早く作業ができたりするなど、よい点がたくさんあるようです。
今日は、石動小学校で、新しいタブレット端末についての説明を聞いたり実技を通して学んだりする研修会が行われました。
教員も新しいタブレット端末でできることを理解し、いっそう授業に生かしていきたいと考えています。
-
1月10日 2年生 音楽
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
トピックス
2年生の音楽の時間、「かしや音楽の感じを生かしてうたおう」の学習の様子です。
歌詞に出てくる動物の様子を想像したり、はずむリズムを意識したりしながら、楽しんで歌いました。
最後は、みんなで円になって、音楽に合わせてボールを隣の子にパスしながら歌いました。音楽が止まるたびに、「わあ!」「ここ、(歌の)切れ目だと思った!」と、楽しみながら活動していました。
-
1月9日 雪の日も・・・
- 公開日
- 2025/01/09
- 更新日
- 2025/01/09
トピックス
3学期が始まって二日目。
朝、登校通路を見ると、たくさんの子供たちの長靴の跡でついた跡が残っていました。くねくね、ぐるぐる、子供たちが雪の感触を楽しみながら歩いていたのが分かります。また、昼休みが終わったグラウンドには、大きな文字が出現していました。
寒い日が続いていますが、元気に過ごしている石っ子です。
-
1月8日 書初大会
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
トピックス
+4
3学期初日。書初大会を行いました。子供たちは、2学期の書初練習、そして冬休みに練習した成果を出そうと取り組みました。気を付けたいポイントを思い出しながら書いたり、2枚のどちらを選ぶか迷ったりする姿は、真剣そのものでした。自分の字のうまくなったところや友達のよいところを探し、気持ちを新たに1年を始めたいと思います。
-
1月8日 3学期始業式
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
トピックス
今日から3学期がスタートしました。子供たちは元気に挨拶をして登校しました。
始業式では、校長から「3学期も自分で考えて進んで行動しましょう」という話がありました。各教室では、姿勢を正して真剣に話を聴く姿がみられ、目当てに向かって取り組もうとする意欲が伝わってきました。
-
1月7日 明日から3学期
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
トピックス
冬休みも終わり、いよいよ明日から3学期がスタートします。校内では、新学期に向けての準備が整いました。
その中で、1年生や特別支援学級では、子供たちとのオンラインでのやり取りの時間がありました。友達の顔を見て、手を振る子、恥ずかしそうにしている子等、いろいろでしたが、みんな久しぶりに会えてとても嬉しそうでした。
明日からまた、体調に気を付けて元気に登校して来てほしいと願っています。