学校日記

  • 2年生 生活科「まちたんけん」

    公開日
    2020/10/30
    更新日
    2020/10/30

    トピックス

     2年生は、2回目の町探検を行いました。石動駅と小矢部市民図書館を見学させてもらい、子供たちはたくさんの「すてき」を見付けることができました。普段は見ることのできないところに驚いた様子でした。

  • 3年生 チャレンジランニング大会に向けて

    公開日
    2020/10/28
    更新日
    2020/10/28

    トピックス

     体育科の時間や長休みを使って、チャレンジランニング大会への練習が始まりました。「今年は〇位以内に入るぞ。」「タイムを縮められるといいな。」等、目当てをもって練習に取り組む様子も見られます。子供たちの体調やケガに気を付けながら、練習を見守りたいと思います。

  • 学習発表会(1〜3年生)

    公開日
    2020/10/25
    更新日
    2020/10/25

    トピックス

     児童会テーマ「みんなが笑顔に!思い出に残る学習発表会にしよう」のもと、各学年が精一杯発表したり、思いのこもった作品を展示したりしました。
     保護者の皆様には、感染予防対策にご理解とご協力をいただきありがとうございました。また、PTA役員の皆様には、駐車場係、受付係、誘導係等、運営を支えていただき感謝申し上げます。
     以下は1〜3年生のステージ発表の様子です。

  • 学習発表会(4〜6年生)

    公開日
    2020/10/25
    更新日
    2020/10/25

    トピックス

    以下は4〜6年生のステージ発表の様子です。

  • 4年生 環境チャレンジ教室

    公開日
    2020/10/23
    更新日
    2020/10/23

    トピックス

     10月22日(木)に富山県地球温暖化防止活動推進員の方2名を講師としてお呼びし、「とやま環境チャレンジ教室」を行いました。
     地球温暖化がどうして起こるのか、温暖化が進むと私たちにどのような影響があるのかを映像やスライドでわかりやすく説明していただきました。その後、手回し発電や二酸化炭素が水に溶ける実験をしました。

  • 1年生 学習発表会に向けて

    公開日
    2020/10/22
    更新日
    2020/10/22

    トピックス

     昨日、学習発表会の予行練習が行われました。1年生の子供たちは緊張していましたが、大きな声でゆっくりセリフを言う、動作を大きくして踊るなどを意識して演技をしました。
     学習発表会当日、これまでの練習の成果を家の人に見てもらえるようにがんばります。

  • 学習発表会予行

    公開日
    2020/10/22
    更新日
    2020/10/22

    トピックス

     今日は、学習発表会の予行を行いました。どの学年のステージ発表も子供たちの一生懸命な気持ち、頑張りが伝わってきました。本番まであと少し!思い出に残る学習発表会になるよう頑張ります。

  • 学習発表会の係会

    公開日
    2020/10/20
    更新日
    2020/10/20

    トピックス

     学習発表会に向けて、6限に係会がありました。今年度は、6年生が児童活動企画、放送進行、会場、用具、展示控室の5つの係に分かれて行います。会場図や用具図等を見て分担し、自分の仕事を確認しあいました。みんなで協力し合い、思い出に残る学習発表会にしたいと思います。

  • さわやか健康タイム

    公開日
    2020/10/16
    更新日
    2020/10/16

    トピックス

     10月16日(金)の昼休みにさわやか健康タイムがありました。今回は手洗いについての学習でした。保健委員会の児童が、特殊な液体を付けた手をブラックライトに当てて、汚れが付いた様子をテレビで見ました。見た後に振り返りをし、こまめに手洗いをすることの大切さを学ぶことができました。

  • 学習発表会に向けて(5年生)

    公開日
    2020/10/09
    更新日
    2020/10/09

    トピックス

     5年生は、運動・表現を発表します。毎日、体育館で練習に励んでいます。跳び箱、マット、縄跳びの3グループに分かれて、グループ練習をしています。うまくできるように、友達同士で互いに教え合ったり、休み時間にも声を掛け合って練習したりする姿が見られ、嬉しく思います。けがをしないように気を付けながら、元気いっぱいの演技ができるように頑張っています。

  • 学習発表会に向けて

    公開日
    2020/10/05
    更新日
    2020/10/05

    トピックス

     朝、6年生の登校した児童から、ステージのひな壇設営をしました。積極的に手伝おうとする姿を見て「さすがは最高学年、周りがよく見えている。」と感心しました。6年生の力を借りながら学習発表会を成功させていきたいです。

  • 3年生 栄養教諭による給食指導

    公開日
    2020/10/05
    更新日
    2020/10/05

    トピックス

     栄養教諭による給食指導が行われました。
    「赤(体をつくる食材)」「黄(エネルギーになる食材)」「緑(体の調子を整える食材)」の3つの食材を食べることで、効果がより働くことを学びました。
     子供たちは「朝ごはんで食べてきたよ!」「3つ全部食べないとダメなの?」等、自分の食生活を振り返りながら質問していました。

  • 1年生 生活科「リース作り」

    公開日
    2020/10/01
    更新日
    2020/10/01

    トピックス

     1年生は、4月から大切に育てたアサガオのつるを使って、リースを作りました。長くのびたつるを支柱からはずし、全員リースを作ることができました。
     11月には、リースに飾りをつけ、一人一人オリジナルのリースに仕上げます。