-
1年 あきまつり
- 公開日
- 2019/11/28
- 更新日
- 2019/11/28
トピックス
1年生は、生活科の学習でどんぐりや松ぼっくりを生かしたおもちゃを作りました。子供たちは、より楽しく遊べるようにおもちゃやルールを工夫し、友達と仲よく遊びました。活動後には、気付いたことや思ったことをカードに書くことで、自分の活動を振り返ることができました。
-
にしの老人保健施設訪問
- 公開日
- 2019/11/20
- 更新日
- 2019/11/20
トピックス
6年1組がにしの老人保健施設へ訪問しました。はじめは緊張していた6年生ですが、風船バレーやボウリングをして交流しました。最後に「ふるさと」や「シャボン玉」を歌いました。アンコールがかかるほど、喜んでいただきました。次の訪問へ向けて、よりよい交流になるように試行錯誤します。
-
4年食の指導『地産地消』
- 公開日
- 2019/11/20
- 更新日
- 2019/11/20
トピックス
11月19日(火)4限に、市学校給食センターの栄養教諭をゲストティーチャーにお迎えし、4年1組・2組で『地産地消』をテーマにした食の指導を行いました。地図を使って地元の食材の産地を確認した後、『地産地消』のよさについて学習しました。その後、給食を一緒にいただきながら、献立の中の地元食材について理解を深めました。
-
富山県小学生駅伝競走大会
- 公開日
- 2019/11/20
- 更新日
- 2019/11/20
トピックス
10日(日)に、富山県小学生駅伝競走大会が行われ、石動小学校からは選抜された6人が参加しました。
9月に行われた選考会から、毎週水曜・金曜と練習を積み重ねて来た子供たちは、「自分の自己ベストを出したい。」と意気込み、当日も力の限り走っていました。
練習を共に積み重ねて来た仲間を応援し合ったり、労り合う子供たちを見て、一つ成長を感じました。 -
社会科 チラシ作り
- 公開日
- 2019/11/08
- 更新日
- 2019/11/08
トピックス
第3学年の社会科の学習では、店の工夫としてねだん、品ぞろえ、新鮮さ、便利さ等、どんなことを取り入れたらよいか考えてチラシ作りをしました。
-
保健指導
- 公開日
- 2019/11/05
- 更新日
- 2019/11/05
トピックス
10月31日に2年生に保健指導が行われました。子供たちは、朝ごはんをきちんと食べるとはどういうことかを考えながら、紙芝居や養護教諭による話を興味をもって聞いていました。
-
2年校外学習
- 公開日
- 2019/11/05
- 更新日
- 2019/11/05
トピックス
10月24日(木)に2年生が、高岡へ校外学習に行ってきました。心配された天気も、雨はほとんど降らずに済みました。石動駅では、一人一人が自動販売機で切符を買いました。そして、「あいの風とやま鉄道」の電車に乗り、高岡駅で降りました。高岡では、高岡大仏や古城公園を見学してきました。