-
2月27、28日 5年生 校外学習
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
トピックス
+1
2月27、28日に社会科校外学習でイタイイタイ病資料館へ行きました。
子供たちは、資料館の方から説明を聞き、学んだことを真剣に記録していました。
実際の新聞記事や骨の模型もあり、イタイイタイ病の恐ろしさを詳しく学ぶことができました。
-
2月27日 6年生 道徳
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
トピックス
6年生は、道徳の時間に『わたしはひろがる』ということについて考えました。
自分が、いろいろな人との関わりの中で、視野が広がったり、思いやりの心をもてるようになったりしたことに気付き、さらに「ひろがる」ために自分ができることについて、考えました。
話し合ったり、ワークシートに書いたりしながら、自分自身を振り返り、考えることができました。
-
2月26日 4年生 外国語活動(This is my day.)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
トピックス
2月26日に4年生は最後の外国語活動「This is my day.」を行いました。
一日の過ごし方に関する英語を、神経衰弱をしたり絵本を読み聞かせしてもらったりして楽しく学んでいます。
最終日には、担当の先生に感謝の気持ちを込めたメッセージを渡しました。
-
2月25日 4年生 調べて話そう、生活調査隊(発表会)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
トピックス
国語科「調べて話そう、生活調査隊」の単元では、調べたことについての発表会を行いました。
「冬の放課後の過ごし方」「習い事」等、普段の生活で気になることについて班ごとにアンケートを作成しました。そして、出た結果を整理し、まとめました。
子供たちにとっては、意外な結果だったものもあり、驚きながら楽しそうに各班の発表を聞いていました。
-
2月21日 6年生 感謝集会
- 公開日
- 2025/02/22
- 更新日
- 2025/02/22
トピックス
日頃地域でお世話になっている方々を招待して、感謝集会を行いました。
グループに分かれてゲームをした後、歌やしおりの贈り物をしました。
温かい雰囲気の中、楽しく、素敵な時間を過ごすことができました。
足元の悪い中お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
-
2月20日 3年生 校外学習 大谷博物館
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
トピックス
2月19日に3年生は大谷博物館に行きました。
大谷博物館では、社会科の学習として「昔の暮らしと道具」について学習しました。
電気がある今の暮らしの有難さを感じました。
-
2月19日 おひなさま
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
トピックス
雪が降り、寒い日が続いています。でも、児童玄関は華やかです。
5年生の折り紙が得意な子が、おひなさまを作ってくれました。折り紙の作品や画像を見て、「かわいい!」「どうやって作っているのかな?」など、楽しんで見ている子もいます。
ひと足早い春を感じます。
-
2月19日 5年生 家庭科「ティッシュカバーづくり」
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
トピックス
家庭科で、ミシンを使ってティッシュカバーを作っています。
子供たちは、縫う際の位置の調整や玉結びに苦戦しながらも、自分だけのティッシュカバーの完成を目指し、一生懸命取り組んでいます。
どんなデザインのティッシュカバーになるのか完成が楽しみです。
-
2月17日 なわとび頑張りました!
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
トピックス
運動委員会の子供たちが中心になって、『なわとび集会』を行いました。
長休みの時間を利用して、低・中・高学年別に行いました。最初は、続けて跳べなかったチームも、お互い声をかけ合いながら練習するうちに、だんだん跳べるようになり、記録を伸ばすことができました。児童玄関には、『なわとび集会』の各チームの記録が掲示されています。これからも目当てをもち、いろいろなスポーツにチャレンジしてほしいと願っています。
-
2月14日 学習参観日
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
トピックス
今日は、学習参観日でした。
今年の学習でできるようになったこと、今、取り組んでいること等を家族の皆さんに見ていただくことができました。
残り1か月半。できたこと、分かったことを増やし、自信をもって次の学年、次の学校へとつなげていってほしいと願っています。
-
2月13日 学校給食週間
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
トピックス
全国学校週間に合わせ、本校でも給食委員会の子供たちを中心に、給食週間の取組を行っています。
学年ごとに、配膳員さん、給食センターの方、牛乳やごはんの会社の方等にお礼の手紙を書いて渡したり、楽しい給食かるたを作ったりしました。
大勢の方のおかげで毎日おいしい給食を食べることができると、改めて感謝の気持ちをもつ機会となっています。
-
2月12日 3年生 版画
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
トピックス
図画工作科の学習の様子です。
3年生になり、初めて彫刻刀を使っての版画に取り組んでいます。反対の手を切ってしまわないように、彫刻刀の向きに気を付けて彫り進めました。彫り終わった人から、インクをつけて刷ります。あらかじめ刷ってあったカラーの部分とずれないように気を付けて板を置き、刷りました。
紙をめくるときには、「おおっ」と思わず喜びの声が聞こえてきました。みんなの作品の仕上がりが楽しみです。
-
2月10日 1年生 なかよし集会
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
トピックス
先日、1年生は、こども園・保育園・保育所のみなさんをお招きして『なかよし集会』を行いました。
小学校のことや1年生の生活について教えてあげるクイズ、仲間集めゲーム、折り紙タイム、一緒にダンス等、たくさんのことを一緒にしながら、年長の子供たちと仲よく過ごしました。
お兄さん、お姉さんとして張り切ってお世話をしたり、声をかけたりする姿が見られました。年長の子供たちが入学して来るのが、ますます楽しみになりました。
-
2月7日 1年生 チューリップの栽培
- 公開日
- 2025/02/09
- 更新日
- 2025/02/09
トピックス
1年生は、生活科で、水耕栽培でチューリップを育てています。
毎日チューリップを観察しながら、「根がどんどん伸びてきた!」「つぼみが顔を出したよ。」と小さな変化に目を向けています。また、「早く大きくなってね。」「何色のチューリップが咲くかな。」とチューリップに声をかけながら大事にしています。
大切に育てたチューリップが、きれいに咲くように見守っていきたいと思います。
-
2月6日 6年生 ふれあいプロジェクト
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
トピックス
中学校のカウンセリング指導員の先生に来ていただき、人間関係づくりの活動を行いました。
けん玉を使った活動を通して、いろいろな友達と楽しく関わりました。
クラスの仲がさらに深まる機会となりました。
-
3年生 外国語で楽しいクイズ
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
トピックス
3年生の外国語活動では、英語でのやり取りを目的としたクイズを行っています。
漢字クイズ、イラストクイズ、スリーヒントクイズ等の様々なクイズを通して、英語に親しんでいます。
What‘s this?
That`s right!
楽しみながら活動しました。
-
2月4日 みんなが通る坂を・・・
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
トピックス
今日は朝から雪が降り続いています。学校の正面の坂道もあっというまに雪で真っ白になりました。
みんなが歩きやすいようにと、進んで除雪に取り組む高学年の子供たちの姿が見られました。
寒い朝ですが、高学年の子供たちのおかげで、みんなが安全に、そして嬉しい気持ちで登校することができました。
-
2月3日 旗当番の引継ぎ
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
トピックス
石動小学校では、毎日、国旗掲揚塔に旗を揚げています。これまでは6年生の子供たちが交代で行っていました。
今日は、6年生から5年生への引継ぎでした。旗の揚げ方や畳み方、旗やハンドルを取りにいくときのマナー等、細かく丁寧に教え、バトンタッチしていました。
自分たちの後をしっかり引き継いでほしいという6年生の気持ちを受け取って、明日からは、いよいよ5年生が旗当番です。