学校日記

  • 新年度入学式の準備

    公開日
    2019/03/29
    更新日
    2019/03/29

    トピックス

    新年度の入学式の準備が進んでいます。新しい引き出し、新しい連絡帳、新しい教科書、ぴかぴかな物ばかりです。2階、3階は片付けが進んでおり、新しい年度に向けて準備中です。
    今年度本校の取組を見ていただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

  • 退任式・離任式2

    公開日
    2019/03/27
    更新日
    2019/03/27

    トピックス

    8人の先生方を子供たちは元気よく笑顔で送り出しました。
    子供たちの間を通って、ハイタッチしていかれました。
    ありがとうございました。

  • 退任式・離任式1

    公開日
    2019/03/27
    更新日
    2019/03/27

    トピックス

    退任式・離任式が行われました。
    笹島校長先生、澤田先生、山田先生、山口先生、上田教頭先生、笹川先生、指山先生、湊谷先生が石動小学校を離れられます。
    どの方も、子供たちや保護者の方、地域の方への感謝を述べておられました。
    ありがとうございました。ご活躍をお祈りしています。

  • 退任式

    公開日
    2019/03/22
    更新日
    2019/03/22

    トピックス

     今日は、4人の先生とのお別れの式でした。1年間、各学年の授業で、担任と協力し一人一人を細かく見てくださり、大変お世話になりました。

  • 終業式

    公開日
    2019/03/22
    更新日
    2019/03/22

    トピックス

    3学期の終業式が行われました。校長先生から「あ、い、う、え、お」について話があり、1年間の振り返りを全校で行いました。
    「あいさつ」、「いのち」、「うたごえ」、「えんぴつ」、「おもいやり」どれも、花丸でした。特に「うたごえ」は、卒業式で来賓の方から「感動した」とたくさん褒められました。1年間の頑張りを記念して、教職員がクラッカーを鳴らしました。子供たちからは、驚きの声が上がっていました。
    1年間の頑張りを確認し、次の学年への意欲を高めた、石っ子でした。

  • 引き継がれています!

    公開日
    2019/03/20
    更新日
    2019/03/20

    トピックス

    今まで6年生が行っていたことを5年生が確実に引き継いでいます。

    今日も朝から国旗掲揚を行っていました。

    風に飛ばされないように、国旗の紐をしっかりと結ぶことが難しかったようです。

    ありがとう 5年生!
    がんばれ 5年生!

  • 平成30年度 卒業式パート3

    公開日
    2019/03/19
    更新日
    2019/03/19

    トピックス

    6年生を送るために、在校生も頑張りました。気持ちよく6年生が卒業できるように、朝から校舎の掃除を行いました。受付も行いました。感謝の気持ちを込めて、今までで一番の歌声をだしました。門出の式では、大きな声と笑顔で送りました。
    6年生に感謝の気持ちが伝わるといいです。6年生さん、卒業おめでとう。

  • 平成30年度 卒業式パート2

    公開日
    2019/03/19
    更新日
    2019/03/19

    トピックス

    子供たちが卒業していきました。時には優しく、時には厳しく指導してきました。
    練習の成果を発揮し、今までで一番よい「この地球のどこかで」の歌声でした。感動で涙が流れました。
    「おめでとう」「ありがとう」の言葉が学校内にあふれていました。

  • 平成30年度 卒業式

    公開日
    2019/03/19
    更新日
    2019/03/19

    トピックス

    今日は、卒業式でした。
    晴れやかな空の下、6年生73名が立派に卒業証書を受け取り、石動小学校を巣立っていきました。
    今後の活躍を楽しみにしています。

  • 卒業式前日準備

    公開日
    2019/03/18
    更新日
    2019/03/18

    トピックス

    5年生と教職員が力を合わせて、卒業式の準備をしました。
    5年生は6年生への感謝の気持ちを行動で表そうと、一生懸命に準備や掃除を行いました。
    明日はいよいよ卒業式です。保護者、地域の皆様、よろしくお願い致します。

  • 全校歌練習

    公開日
    2019/03/15
    更新日
    2019/03/15

    トピックス

    今日は、廣瀬ふみ子先生をお招きし、全校で歌練習を行いました。国歌の意味や校歌の歌い方を教わりました。また、「ぴかぴかの笑顔」の曲はぴかぴかの笑顔で歌いましょうと言われました。廣瀬先生の指導に子供たちは引き込まれ、自然に笑顔が出てきて、「ぴかぴかの笑顔」を楽しく歌いました。
    もう一度、月曜日に指導して下さいます。卒業式まで、どんどんレベルアップしていきます。

  • クロスランドタワーに展示

    公開日
    2019/03/15
    更新日
    2019/03/15

    トピックス

    6年生が書いた ふるさと小矢部をタワーから眺めて漢字一字で! と 小矢部のいいところ見つけました! が、クロスランドタワーの1階に展示されています。

    4月7日までです。

    機会があれば、みてください。

  • ALTのカビータ先生への質問

    公開日
    2019/03/15
    更新日
    2019/03/15

    トピックス

    先日から子供たちがALTのカビータ先生に質問をしていました。

    そのカビータ先生から質問に対する返事がきました。朝から子どもたちは興味津々です。

  • 卒業式予行

    公開日
    2019/03/14
    更新日
    2019/03/14

    トピックス

     卒業式の予行練習を行いました。全員が、それぞれの想いをのせて別れの言葉や歌声を響かせ、きびきびとお礼や起立をしている姿に成長を感じました。

  • 笑顔いっぱいボランティア委員会が施設訪問

    公開日
    2019/03/13
    更新日
    2019/03/13

    トピックス

     笑顔いっぱいボランティア委員会の児童が、本日放課後、アルミ缶回収で得たお金で購入した品物を「にしの老人保健施設」と「わくわく小矢部」に贈呈しました。
     今年度のアルミ缶回収で得たお金は、13,050円です。毎年、この収益金で福祉施設に贈り物を準備しています。今年は、癒やしロボットとパズル、鉛筆、消しゴムを購入しました。また、5年生が作った版画カレンダーも用意しました。施設のみなさんは、とても喜んでくださいました。
     今年度も、本校のアルミ缶回収にご協力頂き、ありがとうございました。

  • 3年国語科「モチモチの木」の授業から

    公開日
    2019/03/12
    更新日
    2019/03/12

    トピックス

    3年生の子どもたちは、夜中に一人でトイレにも行けない臆病な主人公「豆太」が大切な「じさま」のために勇気を出してお医者様を呼びに行く物語文を学習しました。

    学習のまとめとして、根拠となる文章を掲げたうえで主人公の豆太の行動から思うことを自分の言葉で書きました。

    3年生の子どもたちの学びの成長がみてとれます。

    学級のみんなで話し合いながら学習を進めることで、より深い学びができています。

  • ふるさと小矢部 漢字一文字で!

    公開日
    2019/03/12
    更新日
    2019/03/12

    トピックス

    先日の校長先生の課題ークロスランドタワーから眺めたふるさと小矢部を漢字一文字で表すとーの回答がまとまりました。

    いろいろあります。なるほど!

  • 卒業式全体練習

    公開日
    2019/03/12
    更新日
    2019/03/12

    トピックス

    3月19日の卒業証書授与式に向けて、全体練習が始まっています。
    3月12日の今日は、立ち方・礼の仕方、言葉と歌の練習をしました。
    子供たちは、感謝の気持ちを、態度や言葉や歌で伝えようと一生懸命に取り組んでいます。
    また、練習後には、6年生から在校生へプレゼントが渡されました。在校生は、6年生が心を込めて作ってくれた雑巾や足ふきマットをこれから大切に使っていきます。

  • 校長先生の授業

    公開日
    2019/03/11
    更新日
    2019/03/11

    トピックス

    3月8日金曜日、卒業を控えた6年生に向けて、校長先生の授業が行われました。

    学習のテーマは、「クロスランドタワーからふるさと小矢部を眺めよう」でした。

    課題は「上から眺めたふるさと小矢部についての感想を漢字1文字で表す」「中学生になる自分に贈る言葉を考える」など5問出題されました。

    課題を終えた子どもたちは、タワーからの展望を楽しみ、芝生広場の遊具で遊びました。

    久しぶりの校外学習にわくわくしていた子どもたちでした。

    芝生広場には、元気な歓声が響いていました。

    引率した私たち教職員ものびのびする子どもたちをみていて、幸せな気持ちになりました。

  • 4年2組、5年生合同2部練習

    公開日
    2019/03/05
    更新日
    2019/03/05

    トピックス

    朝、4年2組と5年生は卒業式の全校合唱に向けて、ぴかぴかの笑顔の二部を歌っています。今日は、練習2日目です。前田先生に、「指が2本縦に入るほど、口を開けましょう」と言われ、子供たちは歌いながら自分でチェックしました。
    少しずつ大きな声で歌えるようになってきました。
    明日も頑張ります!