学校日記

  • 3月26日 離任式

    公開日
    2024/03/26
    更新日
    2024/03/26

    トピックス

     今日は、お世話になった先生方とのお別れの式(離任式)でした。
     お世話になった先生方が、新たな学校、立場で、ますますお元気で過ごされることを願って、言葉やお花、校歌の歌声を贈りました。
     これからも石っ子の活躍を見守っていただきたいと思います。
     ありがとうございました。

  • 3月22日 修了式

    公開日
    2024/03/23
    更新日
    2024/03/23

    トピックス

     今日は、一年間のしめくくり、修了式でした。
     初めに、各学級でさわやか賞を受賞した人の紹介がありました。あいさつ、進んで仕事等、考えて行動していた人がたくさんいました。
     次に、各学年の代表者に修了証が渡されました。
     校長先生の話では、修了の意味や「考えて」「進んで行動した」子供たちの姿の紹介がありました。その中のひとつ、くつそろえを自分なりに心がけられたかどうか聞いてみると、たくさんの手が挙がりました。自信をもって手を挙げている姿から、一人一人の頑張りが伝わってきました。
     自分の一年間を振り返り、成長を感じることができた最後の一日でした。

     

  • 3月21日 すっきり整えて・・・

    公開日
    2024/03/22
    更新日
    2024/03/22

    トピックス

     1年間、自分たちが使った下足箱の掃除をしました。トレイをたわしでこすったり、下足箱の中を雑巾で拭いたりして、すっきりしました。
     この1年間で、きちんとくつを整えられる「くつそろえ名人」も増えました。この3月は1か月間くつそろえを続けた名人は、266人でした。
     また、卒業式前の日には300人を超える人がくつをじょうずに整とんできた日もありました。自分の持ち物を大切にすること、落ち着いて行動することをこの後も続けていってほしいと願っています。

  • 3月19日 1年生 学年集会

    公開日
    2024/03/19
    更新日
    2024/03/19

    トピックス

     1年生は、体育館で学年集会を開きました。普段の休み時間は、クラス別にドッジボールを行っており、初めてクラス対抗でドッジボールを行っていましたが、今日は初めて1組と2組で対戦しました。
     子供たちは、ボールを投げる、キャッチする、追いかけるなど、たくさんの友達と夢中になって体を動かし、楽しみました。

  • 3月18日 卒業式 2

    公開日
    2024/03/18
    更新日
    2024/03/18

    トピックス

     卒業式後の様子です。

  • 3月18日 卒業式 1

    公開日
    2024/03/18
    更新日
    2024/03/18

    トピックス

     気持ちのよい日差しの下、卒業式を行いました。
     緊張しながらも堂々と式に臨む卒業生の姿から、思い出が蘇って胸に込み上げてくる様子が伝わってきました。在校生も一生懸命参加し、卒業生への感謝を態度で表していました。
     卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。石動小学校はいつでも応援していますよ。

  • 3月15日 3年生 算数科「そろばん」

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    トピックス

     3年生が、算数の時間にそろばんでの計算をしていました。
     「えっと、これだと引けないから・・・」慣れない指の動きに戸惑いながらも一生懸命考えながら取り組んでいました。
     「おもしろくなってきた!そろばんの塾に行って習ってみようかなあ」「自分問題つくって解いてみようかなあ」と、いっそう興味をもった子もいました。
     

  • 3月14日 6年生から

    公開日
    2024/03/14
    更新日
    2024/03/14

    トピックス

     6年生から教職員に手作りのティッシュカバーが贈られました。
     限られた時間の中で、家庭科の学習を生かして作った心のこもったプレゼントです。
     職員室のあちこちで、教職員が早速使い始めています。一つ一つ柄が違っていて、部屋がにぎやかになりました。
     卒業まであとわずか。お世話になった方や在校生への感謝の気持ちを伝えるすてきな姿が見られます。

  • 3月13日 卒業式予行

    公開日
    2024/03/13
    更新日
    2024/03/13

    トピックス

     卒業式予行を行いました。
     初めて全体を通してみて、本番のイメージをもつことができました。
     全員が式場に入り、行うのは5年ぶりです。初めての児童も多く、長い時間頑張ることができるか心配していましたが、どの学年の児童も最後まで集中して参加することができました。
     
     また、今日は6年間休まず登校した児童に小矢部市教育委員会から『精励賞』が贈られました。それに合わせて、石動小学校教育後援会からメダルも授与されました。
     山本副会長様より、一人一人にメダルを渡していただきました。「これからも自分が頑張れることを見付けてほしい」「いろいろなことにチャレンジしてほしい」という温かいお言葉もいただきました。

  • 3月13日 6年生 下足箱掃除

    公開日
    2024/03/13
    更新日
    2024/03/13

    トピックス

     卒業まで残りわずかとなり、これまで使ってきた下足箱の掃除をしました。
     寒い日でしたが、たわしや雑巾で一生懸命汚れを取りました。
     気持ちよく卒業の日を迎えたいと思います。

  • 3月12日 6年生 外国語科

    公開日
    2024/03/12
    更新日
    2024/03/12

    トピックス

     6年生の外国語科の学習の様子です。
     外国語指導助手のムクター先生オリジナルのクイズをタブレット端末を使いながら答えます。正確さと素早さの両方が必要です。
     『問題 ドイツの首都は?』「えっと、どこだっけ?」「早く早く!」あちこちで、声をかけ合う姿が見られました。
     中学校での学びも意識して答えの選択肢は、あえて文字でしたが、教科書を調べたり、声に出したりしながら予想し、答えることができました。
     ムクター先生と一緒に学ぶのは最後でした。楽しい授業をありがとうございました。
     

  • 3月11日 仲よく

    公開日
    2024/03/11
    更新日
    2024/03/11

    トピックス

     昼休み、1年生と6年生の子供たちが仲よく遊ぶ姿を見かけます。特にこの3月、児童集会を終えた後、1年生と6年生が約束をして一緒に遊ぶ姿をよく見かけるようになりました。おんぶをしたり、おしゃべりをしたりして、どちらもとても楽しそうです。
     もうすぐ卒業式。一緒に過ごす時間は限られていますが、たくさん触れ合って、お互い楽しい思い出をひとつでも増やしてほしいものです。
     

  • 3月9日 さわやか健康タイム

    公開日
    2024/03/09
    更新日
    2024/03/09

    トピックス

     3月8日(金)の昼は、今年度最後の「さわやか健康タイム」でした。これは、動画の視聴等を通して、自分の健康について考える時間です。
     今回のテーマは、『歯や歯茎の健康』でした。
     保健委員会の子供たちが作成した動画を各教室で見ながら、自分の歯の状態について考えました。「わあ、こわい。」「歯みがき、もう1回したくなったよ。」等、動画を見ながらたくさんのつぶやきが聞こえました。
     これからも自分の健康について関心をもち、実践していきたいものです。

  • 3月8日 全校練習開始

    公開日
    2024/03/08
    更新日
    2024/03/08

    トピックス

     卒業式に向けての全校での練習が始まりました。
     全校で集まって卒業式を行うのは5年ぶりです。1時間集中することが難しいのではないかと思っていましたが、どの学年の子供たちも背筋をピンと伸ばし、最後まで真剣に練習に参加していました。
     6年生のことをみんなでお祝いしたいという気持ちが伝わる「すてきな石っ子」の練習風景でした。
     

  • 3月8日 5年生 4年生へ委員会紹介

    公開日
    2024/03/08
    更新日
    2024/03/08

    トピックス

     3月7日(木)の2時間目に、5年生は4年生に委員会について紹介しました。
     国語科の学習で、4年生に向けてどのような言葉や内容を伝えたらよいか、友達と意見を出し合いながら内容を考え、プレゼンテーションを作りました。
     発表の練習を何度も行い、分かりやすく伝わるよう工夫し、4年生に発表することができました。

  • 3月7日  冊子を寄贈していただきました

    公開日
    2024/03/07
    更新日
    2024/03/07

    トピックス

     先日、富山県消防協会小矢部支部より、『小矢部市消防のあゆみ』の冊子を寄贈していただきました。
     消防の歴史やこれまでの取組だけでなく、近年あった市内での火事のこと等も掲載されています。
     防災の意識がこれまで以上に高まっている今、小矢部の消防に関する貴重な資料として大切にさせていただきます。ありがとうございました。

  • 3月6日 別れのことば練習スタート

    公開日
    2024/03/06
    更新日
    2024/03/06

    トピックス

     今年度は、卒業生、在校生の全員が体育館に入り、卒業式を行います。式では、全校児童で別れのことばを言うことになっています。
     今日、その代表児童の練習が始まりました。
     自分の言葉だけでなく、タイミングを合わせたり、聞き取りやすく話したりしなければいけません。「大きい声で言うのは難しいなあ」そう言いながらも何度も練習を繰り返していました。
     本番で、落ち着いて声を出すことができるように、これからも練習をしていきます。

  • 3月5日 卒業おめでとう集会

    公開日
    2024/03/05
    更新日
    2024/03/05

    トピックス

     つくし・たんぽぽ学級合同で、6年生のための『卒業おめでとう集会』を行いました。
     一人一人が、司会や進行、ゲーム等を担当し、楽しい集会にすることができました。
     ゲームでは、「もう少しで音楽止まるよ」「早く回さないと!」と、友達同士、仲よく声をかけ合う姿が見られました。卒業式まであとわずかとなりました。これからもみんなで関わり合いながら、たくさんの思い出をつくってほしいと願っています。

  • 3月4日 あいさつミッション

    公開日
    2024/03/04
    更新日
    2024/03/04

    トピックス

     2月中旬から、児童会の計画委員会が考えた『あいさつミッション』が始まっています。  
     朝、玄関前や各階の教室前等で、「気持ちのよいあいさつ」「自分からあいさつ」等ができると、交換券がもらえます。その交換券を見せて、カードにスタンプを集めます。
     自分の頑張りがカードになって見えることで、張り切ってあいさつしている子も増えました。
     これからも自分たちでアイディアを出し合いながら、さらにさわやかなあいさつが広がっていることを願っています。
     

  • 6年生に感謝を伝え、応援しよう集会3

    公開日
    2024/03/03
    更新日
    2024/03/03

    トピックス

     最後には、6年生が「風を切って」の曲を合奏で発表しました。
     テンポの速い曲を見事に演奏する6年生の姿に、どの学年の子供たちも真剣に聴き入りました。
     集会のタイトル、プログラム、司会、お便り配布等、たくさんの仕事を協力し合って進めた5年生の頼もしい姿も見られました。
     心温まる集会となりました。