ようこそ大谷小学校のホームページへ
大谷小学校創立60周年 合言葉は「HAPPY60」
新着記事
-
貴族の暮らしと武士の暮らしを描いた図を見比べて、共通点や相違点に注目しながら暮らしぶりについて考えました。教科書の文章や資料をよく見ながら学んでいます。
2025/09/10
6年生
-
3年生の外国語活動で、すごろくを使って英語に慣れ親しむ学習をしていました。サイコロの目の数で止まったところに書かれた指示に応じ、ALTの先生ともやりとりしながら楽しそうに英語を使っていました。
2025/09/10
3年生
-
体育科の学習で、高跳びあそびをしました。ケンパや跳び箱、ゴム跳び等、自分で選んだ場所で元気いっぱいにジャンプしていました。子供たちは、片足で跳んだり両足で高く跳んだりと、いろいろな物を跳び越しながら、...
2025/09/10
2年生
-
学習発表会に向けて学年でダンス練習をしました。1組と2組でダンスを見合い、よいところを伝え合いました。子供たちは、「手がピンピンに伸びていたよ。」「笑顔が素敵だったよ。」など、友達のよさをたくさん見付...
2025/09/09
1年生
-
毎月9日、10日はアルミ缶回収の日です。今日も集会・ボランティア委員会の子供たちが中心となって、アルミ缶を回収しました。たくさんの子供たちの協力のおかげで、袋がいっぱいになるくらいのアルミ缶が集まりま...
2025/09/09
その他
-
図画工作科の学習で、身の回りの「でこぼこ」を見付けてこすりだしをしました。今日は屋内の「でこぼこ」を探してこすりだしをしました。子供たちは、身の回りの面白い模様が出そうなものを見付けながら、楽しんで活...
2025/09/09
1年生
-
小矢部市の「令和のとやま型教育推進事業」として本校6年生の授業を公開し、「授業づくり研修会」を行いました。今回、算数科の授業において、ICTを活用し、自由進度を取り入れた授業を進めています。市内外から...
2025/09/08
学校行事
-
-
学校の中で自分が好きな場所を1つ決めて、その場所での思い出や感じたことを思い出しながら絵に表します。子供たちは、体育館や音楽室、グラウンド等の好きな場所に行って撮影し、絵に表すイメージを膨らませました...
2025/09/05
6年生
-
6年生は、算数科「データの特ちょうを調べて判断しよう」の学習を学年で一緒に進めています。学習の計画表や手引き等を基に、自分の力で取り組みます。子供たちは、教科書やタブレット端末の資料を手掛かりにしなが...
2025/09/05
6年生
新着配布文書
-
[学校いじめ防止基本方針] R7 いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
-
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/27
-
[登校許可書] 学校における主な感染症一覧及び登校基準 PDF
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/27
-
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/27
-
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/27