ようこそ大谷小学校のホームページへ
大谷小学校創立60周年 合言葉は「HAPPY60」
新着記事
-
-
これまでの学習では、場所によって見つかる生き物が違うことや、生き物によってえさが違うことを学んできました。今日はグラウンドに行き、虫を捕まえ、それぞれの虫が過ごしやすい部屋をつくりました。子供たちは、...
2025/09/24
1年生
-
学習発表会を前に、新しいひな壇を設置しました。このひな壇は、創立60周年の記念に寄贈していただいたものです。持ち運びがしやすく組み立ても短時間でできます。コンパクトに収納できるところもありがたいです。...
2025/09/24
お知らせ
-
-
子供たちが、虫かごの中のバッタやカエルを興味津々で見つめていました。体の大きさや色をよく見て友達と伝え合ったり、動くたびに声を出したりしていました。図鑑を開いて調べる子供もいました。
2025/09/22
1年生
-
学習発表会に向けて代表委員会を開きました。各学級では、事前に「学習発表会でがんばりたいこと」「学習発表会のテーマについて」の二つのことを話し合っています。学級代表で参加した子供たちは、話合いで出た意見...
2025/09/22
その他
-
22日(月)の代表委員会に向けて、各学級で学習発表会のテーマについての話合いをしています。3年生も、運営委員会の案をもとにテーマの言葉について話し合いました。学習発表会に向けて学級で頑張りたいことも話...
2025/09/19
3年生
-
5年生は、「彫り進み版画」に挑戦しています。仕上がりをイメージして彫りと刷りを繰り返す版画です。彫刻刀で板を彫る子供、1回目の刷りに進む子供、それぞれ、集中して進めていました。バレンでこすった後に紙を...
2025/09/19
5年生
-
4年生は、液体粘土を使った立体作品づくりに取り組んでいます。タオルや布に液体粘土をしみ込ませて造形します。容器にかぶせる子供やつるして固める子供がいました。粘土の感触を楽しみながらつくっていました。
2025/09/19
4年生
-
9月19日 2年生図画工作科 どんな「ひみつの花」にしようかな
自分が考えた「ひみつの花」を描きます。大きさや形を思い浮かべて画用紙に描き始めました。仕上がりが楽しみです。
2025/09/19
2年生
新着配布文書
-
[学校いじめ防止基本方針] R7 いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
-
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/27
-
[登校許可書] 学校における主な感染症一覧及び登校基準 PDF
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/27
-
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/27
-
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/27