ようこそ大谷小学校のホームページへ
大谷小学校創立60周年 合言葉は「HAPPY60」
新着記事
-
-
今日から持久走練習が始まりました。子供たちは、友達の応援を背に、自分のペースで一生懸命に走っていました。次回は、本番で走る距離(600メートルか800メートル)を選び、ペースを保って走る練習をする予定...
2025/10/23
1年生
-
生活科の時間に作ったおもちゃで互いに遊びました。1年生との交流に向けて、改善点を見つけて意見を交換しました。楽しく遊んでもらえるように、工夫する子供たちの姿が見られました。
2025/10/23
2年生
-
1年生は2学期から鍵盤ハーモニカを使って学習をしています。今日は、ドレミの鍵盤の位置を確かめ、音遊びをしました。子供たちは、友達の音をよく聞いてリズムや音のまねっこを楽しんでいました。
2025/10/23
1年生
-
5年生が外国語の授業で、英語での「道案内」を学習しました。黒板に示した地図上で相手が行きたい場所にたどり着くことができるように、「まっすぐ」「右に曲がって」などの指示を英語で伝えます。うまくたどり着け...
2025/10/23
5年生
-
「ふだんのくらしをしあわせに」をテーマに進めている総合的な学習の時間の活動で、自分たちにできることを考え実行しようとしています。みんなが気持ちよく楽しく過ごすことができるように、グラウンドの草むし...
2025/10/23
5年生
-
総合的な学習の時間に「大谷さん」について調べました。「大谷さん」とは、大谷小学校のためにたくさんのお力添えをいただいた大谷米太郎さん、竹次郎さん、勇さんの3人です。廊下に掲示されている3人のお話を読ん...
2025/10/23
3年生
-
1年生では、国語科の学習を生かした掲示を工夫しています。一つは「うみのかくれんぼ」の学習を生かしてつくったクイズの掲示です。封筒の表には子供たちが自分で選んだ生き物のクイズが書かれていて、封筒の中に答...
2025/10/23
1年生
-
2年生は、図画工作科の学習で、新聞紙を折ったりねじったり、裂いたりしながら変化を楽しむ活動をしました。細長く巻く、細かく裂く、ねじる、折る、丸めるなど、新聞紙の触り心地を体全体で味わいました。友達と一...
2025/10/23
2年生
-
気持ちのよい晴天になり、長休みには、子供たちが外に出てのびのびと過ごしていました。今日は2・4・6年生が5分間走で頑張って走りました。グラウンドの端では、手をたたきながら声援を送る1年生のかわいい応援...
2025/10/23
その他
新着配布文書
-
[学校いじめ防止基本方針] R7 いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
-
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/27
-
[登校許可書] 学校における主な感染症一覧及び登校基準 PDF
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/27
-
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/27
-
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/27