重点目標

つたえよう つながろう つづけよう

新着記事

  • 昼休みにピアノの音色が… 7月11日(金)

    本校の生徒玄関前には、ピアノが置いてあります。15年ほど前に、地域の方から寄付を受け、男性教員複数でトラックで運び込んだ物です。昼休みには、すてきなメロディーが聞こえてきて、心が癒されます。

    2025/07/11

    お知らせ

  • スペインの人はどのような暮らしをしているか(1年) 7月11日(金)

    社会の授業。課題について、教科書やタブレットを活用して、プリントにまとめていきます。できた生徒は、先生に確認し、さらに考えを深めています。

    2025/07/11

    お知らせ

  • 7月10日 水中の微生物の観察

    2-Aの理科において、田んぼや池の水を顕微鏡で観察してスケッチをしました。たくさんのユニークな生き物を興味深く観察していました。

    2025/07/11

    お知らせ

  • 集中して取り組んでいます 7月10日(木)

    2時間目の様子です。2年生は、体育でバレーボールに取り組んでいます。お互いに声をかけ合って、パス練習をしています。3年生は、理科の授業です。各自がタブレットで、調べ学習をしています。1年生は、美術で作...

    2025/07/10

    お知らせ

  • 校務助手の方の支え 

    本校には、2人の校務助手がいます。毎日、学校の傷んだ場所の修繕やグラウンドの草刈りなどをしています。上の写真は、体育館の下の窓を開けたときにボールが外へ飛んでいかないように、手作りの枠を作っています。...

    2025/07/10

    お知らせ

  • ワラビの胞子のうが見えた!(1年理科) 7月9日(水)

    1年理科「シダ植物」で、ワラビの胞子のうが胞子を飛ばす様子を観察しました。ワラビの葉をスライドガラスにセロハンテープで貼り付け、顕微鏡下で柄付針を使って胞子のうを覆う蓋を外し、ドライヤーの風を当てて乾...

    2025/07/09

    お知らせ

  • その2

    上は、先日行われた美化活動の感想文。下は、ALTの先生が英語の魅力を発信。「つたえる」がんばっています。

    2025/07/09

    お知らせ

  • 充実した掲示物 

    廊下を歩くと、時期に合わせ生徒へのメッセージを込めた掲示物が貼られています。上は、保健室前。「自分の気持ちを伝えて、相手も尊重するコミュニケーション」上から2つめは、担任の先生の似顔絵コンテストの受賞...

    2025/07/09

    お知らせ

  • メディアとの付き合い方・給食マナー 7月9日(水)

    生徒玄関前に、各委員会の生徒がまとめた掲示物が飾られています。メディアコントロール週間、給食マナー週間のものです。どちらも、強調週間は終わりましたが、今後もよい習慣が身に付くよう、取り組んでください。

    2025/07/09

    お知らせ

  • 有機物と無機物(1年理科)7月8日(火)

    1年理科で「物質の分類」について学習しました。まず、有機物(エタノール)と無機物(スチールウール)の違いについて、燃焼後の物質のでき方を比べました。その後、有機物は炭素からできていることを調べるため、...

    2025/07/08

    お知らせ

予定

対象の予定はありません