-
1月31日 ミュージックタイム
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
トピックス
3学期最初のミュージックタイムでした。1月の歌は『ビリーブ』です。
上学年を中心に低音のパートを担当し、全校で2部合唱をしました。
1月当初は、初めてこの歌を知った子も多く、自信をもって歌うことができなかったのですが、毎朝みんなで歌ってきたことで、今日は、歌詞もしっかり覚え、きれいな歌声を響かせことができました。
明日からは、石動小学校のオリジナルソング『ピカピカの笑顔』を歌います。またみんなで楽しく、気持ちのよいハーモニーを響かせられるよう取り組みます。 -
1月30日 2年生 道徳
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
トピックス
2年生の道徳の様子です。
今日は、『友達をなかよしでいるために大切なことは何か考えよう』という学習課題で、みんなで意見を出し合いました。
主人公の男の子の気持ちを想像することを通して、「自分だったら〜」と、自分の友達への思いと重ね合わせながら考えました。授業の最後には、「これから悪口を言わないようにしたい」「自分が悪いことをしたなと思ったら謝りたい」といったこれから自分が心がけたいことについての意見も聞かれました。
じっくり考えを書いたり、友達に伝えたりし、集中した1時間となりました。 -
1月29日 5・6年スキー教室5(一日の写真)
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
トピックス
1日の活動を通して、スキーのよさ、自然に触れるとてもよい機会となりました。
スキー教室の準備や朝早くからの送迎等、ありがとうございました。 -
1月29日 5・6年スキー教室4(一日の写真)
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
トピックス
講師の方のお話を聞き、ポイントを意識して滑っています。
-
1月29日 5・6年スキー教室3
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
トピックス
講師の方に丁寧に教えていただき、子供たちは「楽しい!」「前より滑れるようになったよ!」と嬉しそうにしていました。
-
1月29日 5・6年スキー教室2
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
トピックス
午前の活動を終え、昼食を食べました。
この後、午後の活動を開始します。
天候にも恵まれ、どの班もたくさん滑ることができています。
午後は短い活動時間ですが、引き続きけがに気を付けて活動したいと思います。 -
1月29日 5・6年スキー教室1
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
トピックス
5・6年生は、スキー場に到着し、さっそく活動を始めています。
スキー場は快晴です。
どの班も楽しく活動しています。 -
1月29日 5・6年スキー教室 出発!
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
トピックス
今日は、5、6年生のスキー教室です。
いつもより早い時刻でしたが、子供たちは元気に登校して来ました。
ゼッケンを着たり、スキーを積み込んだり、健康観察をしたりして、準備も整いました。
元気に「行って来ます!」の挨拶をして出発しました。
充実した1日になるよう願っています。 -
1月28日 4年生 体育科「8の字跳び」
- 公開日
- 2024/01/28
- 更新日
- 2024/01/28
トピックス
体育科で、「8の字跳び」に取り組んでいます。
2月7日(水)の「なわとび集会」に向けて、各色団の子供たちが力を合わせて練習しています。
縄に入るタイミングが分かるように声をかけたり、テンポよく前の人に続いて跳べるように背中を押したりして練習している中で、跳ぶ回数も増えました。
個々の目標に合わせて、充実感や達成感が得られるように指導していきます。
-
1月27日 5年生 図画工作科 多色刷り版画
- 公開日
- 2024/01/27
- 更新日
- 2024/01/27
トピックス
5年生は3学期に多色刷りの版画をしています。まず白にしたい所を彫って刷ります。これを繰り返して、3色か4色で作品を作っています。葉書サイズで小さめなのですが、色の濃淡や前の色と合わさって違う色に見えること等を考えています。失敗したと思っても、次の色を刷ったときにいい感じに見えることもあり、いつも驚きの声が上がっています。
-
1月26日 CAP子供ワークショップ(3年生)
- 公開日
- 2024/01/26
- 更新日
- 2024/01/26
トピックス
中学年を対象としたCAP子供ワークショップ2日目でした。今日は3年生でした。
学級ごとに大切な権利「安心・自信・自由」について知り、それを脅かすことがあったときに、どのようにすればよいかについてみんなで考えました。
知らない人との距離のとり方、大きな声の出し方、捕まったときの逃げ方等を実際にしてみながら学びました。役割演技(ロールプレイング)では、子供たちの中から希望者が出て、友達を助けるためにどのように行動したらよいかを体験しました。
「どんなときでもできることがある」・・・考えて、行動してみることの大切さを教えていただきました。 -
1月25日 6年生 体育科 〜アドバイスし合って〜
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
トピックス
6年生の体育の様子です。
きんと冷えた体育館ですが、子供たちは、体たくさん動かし、「あつくなってきた!」と話していました。
縄跳びでは、大きな声で数えたり、アドバイスし合ったりしながら、テンポよく8の字跳びをしていました。
鉄棒では、姿勢やタイミングについて友達同士教え合ったり、動画で撮影して確かめたりしていました。
6年教室には、『(卒業まで)残り35日』の掲示がありました。仲間とともに声をかけ合いながら、卒業に向けて、さらに力を伸ばしてほしいと願っています。
-
1月24日 ともだちタイム
- 公開日
- 2024/01/24
- 更新日
- 2024/01/24
トピックス
今日のともだちタイム(昼休み)の様子です。
雪がたくさん降り、外で雪遊びをしたいという子がたくさんいて、うずうずしていました。休み時間には、待ってましたとばかりに元気に外に飛び出して、楽しそうに遊んでいました。
また、校舎の中でも、友達と『♪ロンドン橋』で遊んでいる子、だるま落としやこま回しをして遊んでいる子、読書を楽しんでいる子もいます。
それぞれの楽しみ方で、元気に休み時間を過ごしています。 -
1月23日 CAP子供ワークショップ(4年生)
- 公開日
- 2024/01/23
- 更新日
- 2024/01/23
トピックス
中学年を対象としたCAP子供ワークショップを行いました。今日は4年生でした。
短い劇(ロールプレイング)を交えながら、いやなことがあったときには、どんなことができるか、どのように考えればよいか、みんなで考えたり意見を出し合ったりしました。
すべての人には「安心・自信・自由」という三つの権利があることを知り、自分の権利も友達の権利もしっかり守らなければいけないことを学びました。
26日には、3年生の子供たちがワークショップを行います。 -
1月22日 気持ちを合わせて歌おう
- 公開日
- 2024/01/22
- 更新日
- 2024/01/22
トピックス
朝、高学年フロアで、5年生、6年生が一緒に歌を歌いました。
今月の歌「ビリーブ」です。途中2部合唱になる部分もあります。
指揮者に合わせて、自分の音をしっかり意識しながら歌うことができました。来週には、全校でのミュージックタイムがあります。
みんなで気持ちを合わせて歌うことの楽しさや気持ちよさに気付いてほしいと願っています。 -
1月21日 自分のよいところは?
- 公開日
- 2024/01/21
- 更新日
- 2024/01/21
トピックス
道徳の授業の様子です。「自分のよいところについて考えよう」という学習課題でした。
さかなクンの小さいころの話を読み、主人公の気持ちの変化を考えながら、自分のよいところや頑張っていることについて考えました。
自分では、なかなかよいところを見付けられなかった子も友達に「いつも優しく遊びに誘ってくれるよ」「字がとっても丁寧で、きれいだよ」「発表を頑張っているところがいいよ」など、教えてをもらい、改めて自分のよいところに気付いたり、頑張っていることをさらに続けたいという意欲を高めたりしました。 -
1月20日 気持ちのよい玄関に
- 公開日
- 2024/01/20
- 更新日
- 2024/01/20
トピックス
くつを整えられる子供が増えています。
それとともに、だんだん傘の整頓もじょうずにできる子が増えてきました。雨や雪が心配される日には、傘立てに傘がずらっと並びます。傘が広がらないように留め、まっすぐ傘立てに入れておくことで、友達の傘と引っかかったり、絡んだりしません。
天候が崩れがちな冬の時期、これからもちょっとした気配りで、自分も友達も気持ちよく過ごせるようにしていきたいものです。
-
1月19日 朝の児童玄関前では・・・
- 公開日
- 2024/01/19
- 更新日
- 2024/01/19
トピックス
朝の児童玄関前で、進んで挨拶を呼びかけている高学年の子供たちがいます。前を通る子供は少し恥ずかしそうですが、声をかけられると、にっこり笑顔になっています。呼びかけに参加する子供が増えています。
そして、出入口のところでは、砂を丁寧に集めて進んで掃除をしている6年生の姿もありました。腰を曲げて、端までほうきで掃いています。
「考えて」「進んで行動する」子供たちの姿です。すてきな姿がさらに広がっていくよう願っています。 -
1月18日 3年生 クラブ活動見学
- 公開日
- 2024/01/18
- 更新日
- 2024/01/18
トピックス
4年生から始まるクラブ活動に向けて、クラブ活動見学を行いました。見学の前から、「体験もしてみたい」「○○クラブが気になるな」等、楽しみにしている様子がありました。
ダブルダッチクラブでは、跳んでいる様子を見せてもらいました。「難しそうだけど、跳べるようになったら楽しそうだな」「2本の縄で跳んでいるのがすごいな」と、感想が出てきました。
クラフト絵本クラブでは、しかけ絵本を作っているところや、作品を見せてもらいました。「自分で考えて作るのが楽しそう」「絵が飛び出してくるのが面白くていいな」という声が聞こえました。
様々なクラブを見て、どのクラブも楽しそうで、早く自分たちもやりたいなと子供たちは、ワクワクしていました。 -
1月17日 4年生 学習の様子
- 公開日
- 2024/01/17
- 更新日
- 2024/01/17
トピックス
4年生の学習の様子です。
一つの学級は国語科の説明文の学習に取り組んでいました。教材文を読んで、自分が感じた面白さについてまとめていました。本文に赤線を引きながら考えをまとめている子、ノートに気になる文を書き出している子、タブレット端末に打ち込んで整理している子等、同じ課題でも一人一人取組方が異なります。
もう一方の学級は体育でした。色団ごとに声をかけ合って練習していました。引っかかった友達に「おしいよ!」「大丈夫!」等、温かい声かけをしていました。最後には、大縄跳びにチャレンジです。「せ〜の!」と息を合わせる元気な声が響いていました。