学校日記

4年生理科 へちまの観察2

公開日
2020/05/12
更新日
2020/05/12

4年生

〇 4/27に種まきをしたヘチマと千成ひょうたんが、10日〜14日で芽を出し始めました。ゴーヤの芽はまだ出ていません。
〇最初に出てきた葉っぱ2枚(→子葉:しようと言います)は、ヘチマもひょうたんもとてもよく似ていて区別がつかないくらいです。厚みとまるみがある形ですね。
〇 葉の間の芽の部分が、少しずつ伸びてきて本葉(ほんば)が出てきます。どんな形をしているか、早く見てみたいですね。
〇 この後、本葉が3〜4枚出るくらいに大きくなったら、畑に植えかえをします。つるがグングン伸びるので、支柱や肥料も必要になります。
〇 これまでに行った世話:朝夕の水やり(土のしめり具合をみて雨天時はしない)
〇 観察日時:5/12(火)午前11時、天気:晴れ、気温:18度、ヘチマの子葉の大きさ(1枚分):3.5cm