-
11月21日 4年生 体育「グリットサッカー」
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
4年生
体育科の学習で、グリットサッカーをしています。子供たちはチームでパスをつなぎながら、サッカーを楽しみました。
-
11月20日 4年生 理科「物の体積と温度」
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
4年生
4年生は理科の授業で、「温められたり冷やされたりすると、物の体積は変わるのか。」を学習しています。今日は金属で実験しました。子供たちはグループで協力しながら、金属の体積が変わる様子を確かめていました。
-
11月12日 4年生 総合「服のチカラプロジェクト」
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
4年生
4年生は、総合的な学習の時間で「服のチカラプロジェクト」に取り組んでいます。そこで、全校のみんなに協力してもらうために、おおたに集会で知らせる、チラシを配布する等、取り組んできました。
今日は昼休みに、服を集めて届けられるまでのを劇で披露しました。
子供たちは、服を通して、温かい気持ちが届けられる様子を一生懸命に表現しました。
-
11月10日 4年生 「服のチカラプロジェクト」
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
4年生
4年生は、総合的な学習の時間に取り組んでいる「環境」をテーマとした学習の一環として、「服のチカラプロジェクト」の呼びかけを行っています。世界には着る服に困っている子供たちがたくさんいます。少しでもその子供たちの力になることができるように、企業のプロジェクトに参加する形で子供服の回収に取り組むことにしました。たくさんの人が家で着なくなった服を持ってきてくれました。回収は14日(金)まで毎日行う予定です。
-
10月30日 4年生算数科 ドッドの数の求め方は?
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
4年生
教科書に示されたドットの数を工夫して求めるため、タブレット端末の図のドットを線で囲みながら一つの式に表す計算の仕方を工夫して考えました。
-
10月16日 4年生 地産地消について学ぶ
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
4年生
「食に関する指導」として、市学校給食センターの栄養教諭を迎えて授業をしました。
「地産地消」をキーワードとし、給食に小矢部市でとれた食材をたくさん使っていること、地元でとれた食材を使うことのよさ等について学びました。小矢部市の地図上に肉や野菜等の絵のシールを貼ることで、食材の種類や産地について知ることができました。 -
9月24日 4年生 楽しく歌おう
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
4年生
学習発表会に向けての特別日課が始まりました。4年生は、1限目に明るく元気な歌声を響かせていました。
-
9月19日 4年生図画工作科「どろどろカッチン」
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
4年生
4年生は、液体粘土を使った立体作品づくりに取り組んでいます。タオルや布に液体粘土をしみ込ませて造形します。容器にかぶせる子供やつるして固める子供がいました。粘土の感触を楽しみながらつくっていました。
-
9月17日 4年生社会科 集中して学習を進めています
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
4年生
学習計画にしたがって、「自然災害からくらしを守る」ことについての学習を進めています。教科書の文章と資料とをつなげて読むことにも少しずつ慣れてきました。子供たち一人一人が集中して取り組んでいました。
-
9月11日 4年生社会科「自然災害からくらしを守る」
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
4年生
自然災害からくらしを守るために、誰がどのような取組をしているのかについて、計画を立てて学習しています。子供たちは、教科書をていねいに読みながら、集中して調べたりまとめたりしていました。