学校日記

6年生

  • 5月15日 6年生 算数科「つり合いのとれた図形を調べよう」 

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    6年生

    算数科では、線対称や点対称な図形について学習しました。図形の性質を理解するために、図形を折る、回転させるなどして教え合う子供もいました。最後には、学習したことを生かしたオリジナルのこまをつくり、形のよさや美しさに気付く時間となりました。

  • 5月14日 6年生 下級生に団結コールを教えよう

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    6年生

    6年生は、朝の時間に下級生の教室へ行き、運動会で披露する団結コールを教えています。下級生が動きやせりふを覚えたり大きな声を出したりできるように、6年生で役割分担をして工夫しながら取り組んでいます。全員で心を一つにして団結コールができるように、運動会まで練習を重ねていきます。

  • 5月9日 6年生 理科「物の燃え方と空気」

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    6年生

    集気びんに火をつけたろうそくを入れ、ふたをしたら火はどうなるのか確かめるために実験をしました。子供たちは「え、もう火が消えた。」や「予想と違ったね。」等、結果から分かることを見付けたり予想と比べたりしていました。

  • 5月1日 6年生 なかよし清掃班のリーダーとしての心構え

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    6年生

    なかよし清掃では、6年生が班長や副班長を務めます。清掃時の約束やリーダーとしての心構えについて、改めて知る時間がありました。6年生が中心となって下級生に声をかけ、協力して学校をきれいにしていきます。

  • 4月25日 6年生 運動会に向けて応援を考えよう

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    6年生

    運動会に向けて少しずつ準備を始めています。6年生は、運動会で披露する応援「団結コール」を考えています。元気よく声を出したり身振りを練習したりしながら考えました。どのような応援に仕上がっていくのか今後が楽しみです。

  • 4月25日 6年生 委員会を振り返ろう

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    6年生

    昨日の第1回委員会活動を6年生で振り返る時間を設けました。委員会のリーダーとしてどうだったか、委員のフォロワーとして何ができたかを考えて意見を出し合いました。5年生とよりよい活動にできるように行動に表し、次回の活動につなげていきます。

  • 4月21日 6年生 1年生これからよろしくね集会に向けて

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    6年生

    「1年生これからよろしくね集会」に向けて、6年生は各委員会で仕事を分担して協力しながら準備を進めています。準備をきっかけに、リーダーシップとフォロワーシップの大切さを全員で考える時間もありました。1年生に楽しんでもらえる集会、6年生自身がやりがいを感じる集会となるように、残りの準備に取り組みます。

  • 4月21日 6年生 1年生と成長するために

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    6年生

    6年生は、1年生と関わる時間を大切にしています。1年生が学校の約束や生活に馴染むことができるように、朝の準備や休み時間の遊び、給食の配膳等を行うことで、1年生も6年生も共に成長しています。

  • 4月17日 6年生 全国学力・学習状況調査

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    6年生

    午前中に全国学力・学習状況調査を実施しました。6年生の子供たちは、国語、算数、理科の3教科の問題に、時間いっぱいよく考えて臨んでいました。

  • 4月15日 6年生 メダカの飼い方を5年生に伝えよう

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    6年生

    6年生が昨年度に大切に飼育してきたメダカが、5年生に引き継がれています。今日は、6年生がえさをあげる頻度や水の替え方等について教える時間がありました。生き物を大切にして育てていってほしいという優しい思いが伝わってきました。