-
7月15日 花の手入れ
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
その他
正面玄関の前にあるプランターや花壇の花が元気できれいに咲くように、環境委員会の子供たちが手入れをしました。咲き終わった花柄を摘み取ったり周りに生えている草を取ったりしました。夏の暑さに負けず、長く咲いてほしいです。
-
7月9日、10日 アルミ缶回収
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
その他
集会ボランティア委員会の子供たちが中心となり、毎月2回アルミ缶を回収しています。今月もたくさんの子供たちがアルミ缶回収に協力してくれました。
10秒間で何個アルミ缶をつめるか競う企画も始まり、朝から楽しそうに参加していました。
-
7月9日 今日も進んで「しあわせ運動」
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
その他
登校後に1年生が教室前の掃除をしていました。最近、毎日のようにこのような光景が見られます。進んで行う掃除は「しあわせ運動(あいさつ・ありがとう・あとしまつ・あせ)」の「あせ(進んで仕事をする)」にあたります。子供たちは、「何をしようかな」「次はどこを掃除する?」と相談しながら仲よく活動していました。
-
7月9日 登校後の楽しみ
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
その他
登校後の一コマです。1年生が育てているアサガオは、次々と花が咲き始めています。子供たちはうれしそうに眺めています。
5年生は、イネの様子を見て、葉の様子や水の量を確かめています。
成長の様子を楽しみにしながら世話をしています。
-
6月27日 水泳学習が始まりました
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
その他
水泳学習が始まりました。楽しみにして待っていたプールに、子供たちは大喜びでした。
-
6月10日 「しあわせの花」を咲かせよう
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
その他
大谷小学校で取り組んでいる「しあわせ運動」(あいさつ・ありがとう・あせ・あとしまつ)を広めようと、今週から「『しあわせの花』を咲かせよう」の取組を始めました。児童会の運営委員会の提案です。
「しあわせ運動」を行ったら、各学級にある台紙にシールを貼ります。シールは取組の種類で色が異なります。
どの学級も台紙に貼られたシールが増えて、きれいな花びらになってきました。
-
5月30日 救命救急講習
- 公開日
- 2025/05/30
- 更新日
- 2025/05/30
その他
6月のプール開きが近付いてきた機会に、職員で救命救急講習を行いました。
小矢部消防署の救命救急士の方に指導していただきながら、参加者全員が心肺蘇生法やAEDの使い方の実技を行いました。
-
5月8日 クラブ活動
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
その他
今年度初めてのクラブ活動を行いました。
フラワーアレンジメントクラブ、大谷源氏太鼓クラブ、茶道クラブは、今年度も外部講師を招いて教えていただいています。
どのクラブ活動も楽しそうに活動していました。
-
5月7日 きれいな花をいただきました
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
その他
地域の方から、きれいな花をたくさんいただきました。5月のさわやかな季節にぴったりのきれいな花です。早速、玄関に飾りました。
-
3月14日 きときとチャレンジランキング
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
その他
先日、富山県児童生徒体力向上推進委員会から「きときとチャレンジランキング」の賞状がたくさん届きました。
立ち幅跳びや縄跳びの8の字跳び等、個人や学級で挑戦した運動の記録が、富山県で上位に入り表彰されたものです。
子供たちのチャレンジがうれしい結果となって返ってきました。