-
11月26日 小矢部市小学校あったかプロジェクト
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
その他
「学校のみんながあたたかい気持ちで過ごすためにできること」について、小矢部市の各小学校がオンラインを通して「あったか会議」を開き、互いに取組の発表を聞き合って交流しました。大谷小学校は、「あいさつ」「ありがとう」「あとしまつ」「あせ」を合言葉にしたしあわせ運動を積極的に行っていくこと等について発表しました。どの学校でも工夫を凝らした取組をしていることを知りました。今後の学校生活に生かしていきます。
-
11月19日 きれいな花をいただきました
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
その他
地域の方から、きれいな菊の花をいただきました。色合いの異なる菊の花は、とても華やかです。学校の中で貴重ないろどりとなっています。ありがとうございました。
-
11月13日 5・6年生 メディアコントロールについて考えよう
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
その他
5限目に学校医をお招きし、5・6年生を対象にメディアの利用が健康に与える影響についてお話をしていただきました。大切な脳を育むために、メディアの利用時間をコントロールすることや睡眠時間(9時間以上)を確保することが大切だと学ぶことができました。
-
11月10日 きれいな花に癒されて
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
その他
地域の方がきれいな花を届けてくださいました。さわやかな黄緑色がすてきな菊の花です。玄関や職員室の前に飾りました。見ているだけで心が和みます。ありがとうございました。
-
11月10日 アルミ缶回収
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
その他
毎月10日は、アルミ缶回収の日です。今日もたくさんの人がアルミ缶を持ってきてくれました。今回、赤い羽根共同募金も併せて呼びかけています。アルミ缶回収、募金は明日も行います。
-
11月5日 ハッピー健康スタンプラリー
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
その他
昼休みに保健委員会の子供たちによる「ハッピー健康スタンプラリー」が行われました。今日は2年生の日で、たくさんの子供たちが参加し、問題を解きながら手作りのかわいいスタンプを集めていました。
-
10月30日 3・4年生 メディアコントロールについて考えよう
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/31
その他
5限目に学校医をお招きし、3・4年生を対象にメディアの利用と健康に関する話をしていただきました。ゲームやネットなどのメディアの利用について、いいことや悪いことを考えたり、使い過ぎると脳や目等の体にどのような影響があるのかを学んだりしました。
また、しっかり睡眠(最低でも8時間)をとることの大切さや本を読むことで脳が育つことなども教えていただき、これからの生活に役立てたいと考える機会になりました。
-
10月28日 6年生セレクト給食
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
その他
6年生の「セレクト給食」の日でした。今日に向けて、あらかじめ、メインのおかずはメンチカツとアジフライから、デザートは栗のムースとぶどうゼリーとスイートポテトから一つ選びました。子供たちは、異なるメニューを選んだ友達と感想を伝え合いながら味わって食べていました。
-
10月24日 4の付く日は「しあわせ運動」の日
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
その他
4の付く日を「しあわせ運動」の日と決めて取り組んでいます。「しあわせ運動」とは、「あいさつ・ありがとう・あとしまつ・あせ」の4つの「あ」を表しています。今日は、児童玄関の電子黒板で、日頃の「しあわせ運動」の様子を映しました。高学年の子供がモップがけをしていると、低学年の子供も一緒に廊下をモップで掃除したり下足箱の履き物をそろえたりして参加していました。
-
10月23日 青空の下で元気に走って遊んで
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
その他
+1
気持ちのよい晴天になり、長休みには、子供たちが外に出てのびのびと過ごしていました。今日は2・4・6年生が5分間走で頑張って走りました。グラウンドの端では、手をたたきながら声援を送る1年生のかわいい応援団もいました。