学校日記

  • 10月28日 季節感いっぱい2

    公開日
    2022/10/29
    更新日
    2022/10/29

    学校行事

     こんなところにもありました。
     子供たちの手づくりです。個性が出ていますね。

  • 10月28日 季節感いっぱい1

    公開日
    2022/10/29
    更新日
    2022/10/29

    学校行事

     10月末はハロウィン。校内をまわってみると、あちこちにハロウィンの掲示がありました。
     子供たちは季節感を感じながら、過ごしています。
     さて、どこの場所の掲示でしょう?(少しヒントが写っています)

  • 10月26日 学校をきれいに

    公開日
    2022/10/26
    更新日
    2022/10/26

    学校行事

     長休みの時間、廊下で掃除をしている1年生の子供たちがいました。昨日も長休みに掃除をしていた子供たちです。
     どうしたのか尋ねたところ、「何だか、最近掃除が楽しくなってきたから。」と話していました。お互い声をかけ合いながら1階の廊下の気になったところをきれいにしてくれています。
     進んで、そして楽しみながら友達と取り組むなすてきな姿でした。
     

  • 10月25日 5年生 長休み

    公開日
    2022/10/25
    更新日
    2022/10/25

    5年生

     5年生が長休みに、ダブルダッチを楽しんでいました。
     今年の学習発表会で取り組んだことをきっかけに、ダブルダッチが大好きな子が増えました。タイミングよく縄に入ったり、連続で跳んだり、違う向きから縄に入ったりして、思い思いに楽しんでいました。
     友達が自分のタイミングで跳ぶことができるように待ってあげたり、縄に引っかかっても見守ってあげたりするなど、さりげなくお互いを思いやりながら楽しんでいました。

  • 10月24日 1年生 英語に親しむ時間

    公開日
    2022/10/24
    更新日
    2022/10/24

    1年生

     外国語指導助手のカヴィタ先生と英語の学習を行いました。
     10月末はハロウィンということもあり、ハロウィンに関わるクモや星、コウモリ等を絵の中から探して数を確かめ、英語で数えます。クモの巣等の言葉もしっかり聞き取り、自信をもって英語で答えていました。
     楽しみながら数や色の言い方に慣れ親しみました。

  • 10月21日 6年生 持久走

    公開日
    2022/10/21
    更新日
    2022/10/21

    6年生

     2限に持久走の学習を行いました。前回の学習では5分間走の距離を基に、自分の目標タイムを決めて走りました。今回はそのタイムを超えられるように、1周の毎のタイムを考えて臨みました。8割以上の子供が前回のタイムより伸びました。

  • 10月20日 読書の秋

    公開日
    2022/10/20
    更新日
    2022/10/20

    学校行事

     読書の秋です。
     図書室には、『読書の秋にじっくり考える読書しませんか』のコーナーが作られていて、なるほどじっくり考えながら読んでみたい本が紹介されていました。
     また、歴史の本、手芸の本等、新しい本もどんどん紹介されています。
     秋の夜長に読んでみると、新しい世界が広がりそうです。

  • 10月19日 学習発表会片付け

    公開日
    2022/10/19
    更新日
    2022/10/19

    学校行事

     学習発表会の作品展示のため移動してあった椅子やパネル等を5年生が元の部屋に一生懸命運んでくれました。
     「いち、に。いち、に。」「ファイト!ファイト!」等と声をかけ合いながら、手際よく元の場所に戻しています。何脚もの椅子を運んでいる友達に「がんばれ!」「手伝おうか?」と、優しく声をかける子もいました。
     一つ一つの行事を通して、高学年としての自覚がいっそう高まっているのを感じます。頼もしい5年生です。

  • 10月18日 ツリークイズラリー

    公開日
    2022/10/18
    更新日
    2022/10/18

    学校行事

     児童会の「花と笑顔いっぱい栽培委員会」主催の『大谷ツリークイズラリー』が始まりました。学校にある植物をめぐり、その木についてのクイズを解いていきます。
     大谷小学校には、こんなにいろいろな種類の植物があるのだと、子供たちもとても驚いていました。楽しみながら大谷小学校のことをさらによく知る機会になりそうです。

  • 10月16日 芸術鑑賞会「THEこども寄席」

    公開日
    2022/10/16
    更新日
    2022/10/16

    学校行事

     午後、芸術鑑賞会を行いました。
     今年は落語家さんをお迎えし、『THEこども寄席』を開催しました。
     三遊亭わん丈さんは落語を、柳貴家雪之介さんは色物(曲芸)を披露してくださいました。子供たちは、拍手やかけ声で演者の方をお迎えしました。
     最初の落語教室では、扇子や手ぬぐい等の小道具をいろいろなものに見立てて使うことを教えていただいたり、代表の児童が小噺に挑戦したりしました。また、雪之介さんが素晴らしいバランス感覚で傘の上でボールや升を回したり、皿を回すなどの曲芸を見て感心しました。楽しい落語にも引き込まれ、あっという間の楽しい時間を過ごしました。