- 
                
                    小矢部市学童陸上記録会- 公開日
- 2019/05/30
 - 更新日
- 2019/05/30
 学校行事 5月29日(水)に5・6年生が第14回小矢部市学童陸上記録会に参加しました。今までの練習の成果を十分に発揮し、「チャレンジ精神」を大切にして最後まで諦めず取り組みました。また、スタンドでは、「○○さん/くん頑張れ!」「いけいけ!」など元気よく仲間を精一杯応援している姿がたくさん見られました。高学年として、これからもチャレンジする気持ちを大切にして、様々なことに取り組んでいきます。 
- 
                
                    食の指導(2年生)〜噛む大切さを知ろう〜- 公開日
- 2019/05/29
 - 更新日
- 2019/05/29
 2年生 5月24日(金)に2年生で食の指導を行いました。学校給食センターの片岡先生と西村先生から、よく噛むことのよさを教わりました。子供たちは、噛むことで、虫歯の予防、太りすぎの予防に効果があると聞き、驚いていました。これからも1口20回を意識して食べられるように言葉かけをしていきます。ご家庭でも、「まごわやさしい」の術を参考に、実践してみてはどうでしょうか。 
- 
                
                    動き出すストーリー【図画工作科】- 公開日
- 2019/05/23
 - 更新日
- 2019/05/23
 6年生 6年生の図画工作科では、「動き出すストーリー」の学習に取り組んでいます。子供たちは、割ピンを用いて木を連結させ、おもしろい動きはないかを考えながら作品を作っています。今後は、木の動きからイメージを膨らませ、釣りや鬼ごっこ等を色画用紙を用いて表現します。作品の完成が楽しみです。 
- 
                
                    運動会- 公開日
- 2019/05/21
 - 更新日
- 2019/05/21
 学校行事 児童会のテーマ「笑顔輝け大谷っ子!頑張りを認め合い、絆が深まる運動会ににしよう!」の下、子供たちは力いっぱい競技や応援、係活動に取り組みました。天気に恵まれ、玉入れや騎馬戦では、子供たちの明るい声がグラウンドいっぱいに響いていました。また、解団式では、互いのよいところを認め合う姿が印象的でした。 
- 
                
                    なかよし清掃でピカピカに!- 公開日
- 2019/05/21
 - 更新日
- 2019/05/21
 学校行事 1〜6年生が一緒に掃除をする「なかよし清掃」。1学期は「集合時間を守ろう」を目当てに全校のみんなで取り組んでいます。低学年は高学年のお兄さん、お姉さんを手本に、高学年はリーダーとして進んで雑巾がけ等を行っています。ピカピカの大谷小学校にしていけるよう、これからもみんなで力を合わせていきます 
- 
                
                    野菜の苗植え- 公開日
- 2019/05/21
 - 更新日
- 2019/05/21
 2年生 5月15日(水)に生活科で野菜の苗植えを行いました。先日、中田農園へ行き、話を参考にどんな野菜にするか決め、苗を注文しました。子供たちの願いにあった野菜が育つように支援していきます。 
- 
                
                    わたしたちの住むまちはどんなまち- 公開日
- 2019/05/17
 - 更新日
- 2019/05/17
 3年生 3年生から社会科の学習が始まりました。わたしたちが住んでいるまちには、どのような建物や場所があるのかを調べています。東西南北どの方位に何があるかを考えながら、地図に書き込みました。 
 5月下旬には、校外学習に出かけます。調べたことを実際に、確かめることを楽しみにしています。
- 
                
                    バケツ稲の栽培(総合的な学習の時間)- 公開日
- 2019/05/13
 - 更新日
- 2019/05/13
 5年生 5月8日(水) 
 5年生は、総合的な学習の時間に米作りをします。この日は、JAの方にバケツ稲の栽培の仕方を教えていただきました。子供たちは、グループで協力しながら、土と水を混ぜ、楽しみながら土作りをしました。これから、毎日の水の量に気を付け、育てていきます。
- 
                
                    1年生 アサガオの種まき- 公開日
- 2019/05/13
 - 更新日
- 2019/05/13
 1年生 5月9日(木)、10日(金)に、アサガオの種まきをしました。植木鉢に底石を入れ、こぼさないように手際よく土を入れました。土と元肥を混ぜ、種を5粒まきました。早く芽が出るようにたっぷりと水をかけました。子供たちの様子からは、成長を楽しみに、大切に世話をしようという気持ちが伝わりました。 
- 
                
                    小学校生活最後の運動会に向けて【学級活動】- 公開日
- 2019/05/09
 - 更新日
- 2019/05/09
 6年生 6年生にとって、小学校生活最後となる運動会。子供たちは特に、応援コールに力を入れて取り組んでいます。動画を撮影して動きをチェックし、何度も繰り返し練習しています。 
 思いがあふれ、最初は意見が合わなくても、互いに話し合い、意見をまとめる姿はさすが最高学年です。当日の演技にご期待ください。