- 
                
                    4年生 図画工作科 つないで組んですてきな形- 公開日
- 2021/06/23
 - 更新日
- 2021/06/23
 4年生 4年生は図画工作科で、紙バンドを何本もつないだり、組んだりしています。各々、カゴや帽子をどのような形にしようかと、試行錯誤しています。「お母さんにあげようかな」「ペン立てとして使うよ」と、作品が完成した後を想像して、楽しそうに話しながら取り組んでいます。 
- 
                
                    3年生社会科校外学習- 公開日
- 2021/06/18
 - 更新日
- 2021/06/18
 3年生 3年生は社会科のスーパーマーケットの学習で、6月17日に市内のショッピングセンターへ行きました。普段は見ることができない食品売り場のバックヤードを見学したり、家族から頼まれた商品を買ったりして、意欲的に学習に取り組んでいました。 
 また、担当の方の説明を真剣に聞き、熱心に質問をして、分かったことや気付いたことを一生懸命にメモに書き留めていました。
- 
                
                    学習参観・引き渡し訓練- 公開日
- 2021/06/13
 - 更新日
- 2021/06/13
 学校行事 6月13日(日)に学習参観・引き渡し訓練を行いました。自分の意見を発表したり、振り返りの時間に友達のよさを見付けたりするなど、集中して学習する子供たちの姿が見られました。午後の引き渡し訓練では、子供たちは真剣に取り組むことができました。 
- 
                
                    5年生 図画工作科〜糸のこを使って〜- 公開日
- 2021/06/10
 - 更新日
- 2021/06/10
 5年生 5年生は図画工作科で、糸のこを使って木の板を切って作品を作っています。初めは、ギザギザの刃が怖くてしっかりと押さえることができず、木の板が軽く持ち上がっていましたが、2回目になるとスムーズに切ることができるようになりました。曲線や直線も思い通りです。完成した作品を見るのが楽しみです。 
- 
                
                    2年生 生活科 「どきどき わくわく まちたんけん」- 公開日
- 2021/06/10
 - 更新日
- 2021/06/10
 2年生 6月8日、町探検で亀保里神社へに行きました。事前に話し合った約束を守って安全に神社まで行くことができました。途中、畑仕事をしていらっしゃる地域の方に「こんにちは」と挨拶もしました。 
 亀保里神社では、神社の広さや亀の銅像の大きさに驚いていました。
- 
                
                    1年生 図書館探検隊- 公開日
- 2021/06/07
 - 更新日
- 2021/06/07
 1年生 小矢部市民図書館へ、図書館探検に行きました。子供たちは、施設の利用方法を知り、貸出方法を学びました。また、かたりべボランティアの方に大型絵本「ともだちや」を読み聞かせしていただきました。帰校後の振り返りでは、「私の好きな絵本があったよ」「書庫にあった古い新聞紙が気になったよ」と一人一人が図書館の気になったことについて話しました。 
- 
                
                    6年生 総合的な学習の時間「広げよう 心のふれあい」- 公開日
- 2021/06/01
 - 更新日
- 2021/06/01
 6年生 6年生の総合的な学習の時間では「広げよう 心のふれあい」として、福祉の学習をしています。今回は、小矢部市社会福祉協議会の方をお招きし、福祉とボランティアをテーマにお話をしていただきました。 
 福祉の考えは、頭文字を取って「ふだんの・くらしを・しあわせにすること」であることや、地域の方との交流もボランティアであることを学びました。福祉やボランティアが身近なものであることを知った子供たちが、今後はどのようなことを実践していこうとするのかとても楽しみです。