-
6月27日 6年生 図画工作科「すかして重ねてわたしの光」
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
6年生
和紙やトレーシングペーパー、厚紙を組み合わせてつくったランプシェードを光らせて鑑賞しました。色とりどりに光る柔らかな光と紙の違いによって生まれる影を見て、子供たちは作品の美しさに見とれていました。
-
6月27日 6年生 算数科「分数でわる計算を考えよう」
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
6年生
単元の終末には、日常生活で分数÷分数をすることはあるのかということについて、考えをまとめた子供たちが発表しました。様々な場面を想定し、式で表す方法を広めました。
-
6月27日 1年生 図書館探検隊
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
1年生
+2
1年生は図書館探検隊事業として小矢部市民図書館に行ってきました。グループに分かれて、大型絵本の読み聞かせや図書館内の紹介を聞きました。普段は見られない書庫を見せていただいた時には、子供たちから「おお~本がいっぱい!」と歓声が上がりました。実際に好きな本を2冊借り、子供たちはうれしそうでした。
-
6月27日 3年生理科 ホウセンカの観察
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
3年生
一人一鉢のホウセンカが少しずつ大きく育っています。自分の鉢のホウセンカをよく見て観察カードに記録しました。
-
6月27日 水泳学習が始まりました
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
その他
水泳学習が始まりました。楽しみにして待っていたプールに、子供たちは大喜びでした。
-
6月25日 1年生 体育科「マット遊び」
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
1年生
4つの動物(くま、犬、アザラシ、しゃくとりむし)になりって動く練習をしました。くまの練習では、手と足を地面にぴったりくっつけて一歩一歩踏みしめて歩くなど、本物をイメージして行いました。手本となる友達のすてきなところを見つけて、自分の練習にも生かそうとする姿も見られました。
-
6月25日 4年生 社会科「高岡広域エコ・クリーンセンター見学」
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
4年生
社会科で「ごみのしょりと利用」学習に取り組んでいます。
今日は高岡広域エコ・クリーンセンターに見学に行きました。
子供たちは、ごみが処理される様子を見たり、施設の方の説明を聞いたりして、学びを深めました。
-
6月24日 6年生 図画工作科「絵のお話でプレゼント」
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
6年生
図画工作科の時間にかいた絵を紙芝居のようにして、1年生に紹介する時間がありました。登場人物や場面に合わせて、話し方や声色を変えながら工夫して読んでいました。6年生と1年生が一緒になって笑ったり喜んだりするあたたかな時間となりました。
-
6月24日 6年生 総合的な学習の時間
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
6年生
大谷地区のことを知り、地区の未来について考える学習で、今日は正得公民館長からお話を聞きました。大谷米太郎さんや大谷竹次郎さん、大谷勇さんが大谷地区や小矢部市にたくさんの寄付をしたことを知り、その功績と偉大さに驚きを見せていました。これから子供たちは、大谷地区の未来がどうなってほしいか、自分たちに何ができるか等を考えていきます。
-
6月23日 6年生 メディアとの付き合い方
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
6年生
4年生と同様、6年生も「メディアとの付き合い方」について、スクールカウンセラーの話を聞きながら学びました。子供たちは、小学生の今の時期だからこそ気を付けることが大切な「メディア利用の注意点」について、話を聞きながら考えていました。今日から始まる「家族で取り組むメディアコントロールチャレンジ」に生かしてくれることを願います。