学校日記

津沢小学校の一日

  • 2年 生活科「どきどき わくわく まちたんけん」1回目

    公開日
    2025/07/13
    更新日
    2025/07/13

    津沢小学校の一日

    生活科の学習で、町探検(津沢北東方面)に出かけました。歩道または道路の右側を歩く、道路を横断するときは手を挙げる、停まってくれれた車にお辞儀をするなどの交通ルールやマナーを守り、安全に気を付けて行ってきました。
    津沢コミュニティプラザでは、エアコンの効いた涼しい部屋で休憩させていただきました。また、地元で採れた新鮮なお野菜も見せていただきました。
    子供たちは、地域の様々な場所を訪問したり利用したりする活動を通して、地域の場所が自分の生活と関わりが深いことに気付くとともに、地域の場所や人々に親しみをもちました。

  • 起業について考える

    公開日
    2025/07/13
    更新日
    2025/07/12

    津沢小学校の一日

    6年生は、総合的な学習の時間に、起業について考える「キッズショップ学習会」を行いました。今回は、経済同友会の出前授業として、スタジオシュワリの社長様にお越しいただき、お話をいただきました。
    最初に、県内で設計された建築物を紹介してくださいました。次に、「企業理念」の大切さについて、自社の「企業理念」や、わかりやすい例を示し、プロジェクトに関わる人たちの考えを共有していく過程を説明してくださいました。また、最後には、「利益を上げる」ことについても教えていただきました。
    子供たちは、初めて聞くお話であり、とても興味深かったので、みんな聞き入っていました。

  • ゴムで動く車

    公開日
    2025/07/12
    更新日
    2025/07/12

    津沢小学校の一日

    3年生が、体育館で、ゴムで動く車を走らせていました。これは理科の学習で、ゴムの働きについて調べる学習です。
    自分の作った車で、どれぐらい遠くまで走れるか、何回も挑戦していました。「ぼくのが一番だ」「さっきより記録がのびたぞ」「12メートルをこえた」等、とても楽しそうでした。
    次回は、条件をそろえて測定するそうです。「物を動かす」という自然事象についてみんなで考えていきます。

  • プールで玉合戦

    公開日
    2025/07/12
    更新日
    2025/07/12

    津沢小学校の一日

    5年生は、水泳学習で「プールで玉合戦」という活動をしました。相手の玉が当たるとプールから上がます。上がった人の数で勝敗を決めるゲームのようです。
    相手の動きを見ながらどんどん攻める子供や、当たりそうになったときに水中に身を隠す子供等、相手の勝とうとがんばっていました。
    見学している子供たちも大きな声で応援し、みんなで楽しんでいました。

  • 1年 はみがき教室

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    津沢小学校の一日

    歯科衛生士さんから、虫歯になりやすい食べ物や正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
    日々の歯磨きの仕方を振り返り、「今日はいつもより長い時間歯を磨いてがんばったな。」や「歯の内側が磨きづらいな。」など、いろいろなことに気付きました。
    早速、今日の給食から丁寧に歯を磨いている子供たちがたくさんいました。これからも虫歯にならないように、歯を大切にしたいです。

  • 中学年 水泳学習(7/10)

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    津沢小学校の一日

    今日は、少し曇りがちです。中学年は、外部講師も加わり、3つのグループに分かれ、水泳学習を行いました。
    顔をつけて水に受けるように、道具を使ったり友達のサポートを受けていました。また、ビート版を使って、息継ぎの練習をしているグループもあります。さらに、プール中央にあるゴム玉等を取り合い楽しんでいる子供たちもいました。
    それぞれの課題に応じた活動を通して、水に慣れ親しみ、泳ぐ技能を身に付けようとしています。

  • ゆいカーネーション(7月)

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    津沢小学校の一日

    先月、学年や個人に配付した「ゆいカーネーション」。窓辺できれいな花を咲かせています。花を大切にする心の美しさを感じます。

  • 低学年 水泳学習(7/9)

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    津沢小学校の一日

    今日も暑い日が続いています。1年生と2年生は、午前中に水泳学習を行いました。
    今日は、二つ学年一緒に、小プールの円を描くような動きをしていました。歩く子供もいれば、前回教わった蹴伸びの姿勢で浮いている子供もいました。また、フラフープの中をくぐっている子供もいます。
    どの子もずいぶん、水に慣れてきたようです。

  • 4年 社会科校外学習

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    津沢小学校の一日

    4年生は、社会科の学習で二上浄化センターへ見学に行きました。
    子供たちは、自分たちが使った水がきれいになるまでたくさんの時間と苦労がかかることに驚いていました。
    施設見学を通して、「家に帰ったら、お母さんに油そのまま流したらだめって伝える」、「食べ物とかも片付けるときに気を付けよう」と自分の生活と結び付けている姿が多く見られました。

  • 低学年 水泳学習(7/7)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    津沢小学校の一日

    1、2年生は、外部講師の指導の下、水泳学習をしました。
    最初に、座ったままでバタ足の練習をしました。「ひざを伸ばして」という指示を聞き、思いっきり足を動かしていました。次に、ビート版を使って浮く練習をしました。1年生と2年生が交代しながら、壁や床を蹴って進みます。腕をビート版にしっかり置くことがポイントのようです。
    何度も繰り返して楽しんでいました。

  • 学校保健委員会

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    津沢小学校の一日

    4日、今年度の学校保健委員会を開催しました。健康に関する課題を協議し、健康づくりを推進するための会合です。ご多用な中、学校医の先生2名と、PTAから3名(会長、健康安全委員長、母親委員長)にお越しいただきました。
    最初に、学校から保健・給食・運動の取組と、検診や調査結果をお伝えしました。それに対して、メディアとのつきあい方や歯磨きについて、大人がかかわり、習慣づくりをすることや、多様化している子供の生活を踏まえながら取り組むこと、小中合同で考えていくこと等が大切であるというご意見をいただきました。
    協議いただいたことを基に、取組を続け、子供の健やかな成長を、皆様とともに目指していきます。

  • 今日の給食(7/7)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    津沢小学校の一日

    七夕の日の献立は、ごはん、牛乳、アジフライ、五色あえ、七夕そうめん汁、七夕ゼリーです。

  • 中庭の様子

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    津沢小学校の一日

    今週も暑い日が続くようです。
    しばらく使えなかった中庭の噴水がなおり、水を噴き上げています。見ているだけで涼し気です。また、理科や生活科の学習で栽培している植物も順調に育っているようです。
    暑い中でも、落ち葉拾いや草むしり、水やり等を続けている職員によって、すてきな環境がつくられています。

  • 6年 水泳学習

    公開日
    2025/07/06
    更新日
    2025/07/06

    津沢小学校の一日

    6年生は、水泳学習で、水中に潜るという動きを体験しました。どのように体を使えば潜れるのか、何度も挑戦していました。
    潜ることに慣れた後、今度は、水中で前回りをしました。できた子供の中には、後ろ回りをする子供もいました。
    水の中で自由に体を動かすことを体験し、楽しんでいます。

  • 第1回学校評価委員会

    公開日
    2025/07/05
    更新日
    2025/07/05

    津沢小学校の一日

    3日、今年度1回目の学校評価委員会を開催しました。これは、学校運営の現状について報告し、委員の方々から評価を受け、助言をいただく機会です。
    最初に、学校概況をお伝えし、次に、アクションプランの内容とそれに向けた取組、そして学校評価の結果(速報値)について説明しました。
    4名の方々からは、学校の取組に対しての理解の言葉や、メディアとのつきあい方・基本的な学習指導・教育に適した環境等についてご意見をいただきました。それらのご意見を生かし、さらなる改善に取り組んでいきます。

  • ピンピンタイム

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    津沢小学校の一日

    長休みの体力つくりとして、ピンピンタイムを行っています。運動委員会の子供たちの動き合わせて、子供たちが運動します。いろいろな動きがあり、みんな楽しそうです。

  • 水泳学習が終わったあと

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    津沢小学校の一日

    今日は、一段と暑い日になりました。
    水泳学習が終わったあとの3年生と4年生の子供たちは、とてもすっきりした様子で、少し日焼けしているようでした。

  • 1年 あさがおの花がさいたよ!

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    津沢小学校の一日

    毎日忘れずに水やりやお世話をし、ついに色とりどりの花が咲きました。
    友達と色を見比べたり花の匂いを嗅いだりして観察をしています。
    これからももっとあさがおが成長するように、お世話を続けていきます。

  • 中学年 水泳学習

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    津沢小学校の一日

    3年生と4年生が合同で水泳学習をしました。水にふれることができてとても気持ちよさそうです。
    最小に、全員が小プールで蹴伸びの練習をしました。次に、顔をつけてできそうな子供は大プールへ、心配な子供が小プールに残って練習をしました。
    大プールでは、身長の高い子供は中央で、低い子供を端の位置で泳ぎます。また、心配な子供には「できそう」なことを繰り返し練習させていました。安全に楽しくできるように工夫して指導していま。

  • 生き物探し

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    津沢小学校の一日

    長休みに、1年生がグラウンドで生き物を探していました。草花を摘んだり木の根元を掘ったりして、「○○見つけたよ!」と発していました。とっても楽しそうです。