-
今日の給食(10/21)
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
津沢小学校の一日
今日の給食は、あげパン、牛乳、スコッチエッグ、ブロッコリーサラダ、にら入りワンタンスープです。
-
今日の津沢小(10/21)
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
津沢小学校の一日
+3
学習発表会の代休明けの21日は、少し寒い日でしたが、子供たちは元気に登校し、いつものように学習しています。
6年1組は、算数科の授業をしていました。課題の達成を目指し、学び方(誰と学ぶか)を決め、熱心に取り組んでいました。また、子供たちの笑顔から、学習発表会をやり遂げたという満足感が感じられました。
2組は、理科の授業をしていました。全体での学習が終わったあと、個々に問題を解いて理解できているか確認していました。 -
PTAフェスティバル
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/19
津沢小学校の一日
+7
今年度も、午後からPTAフェスティバルが盛大に行われました。体育館では、いくつものアトラクションがあり、子供たちが挑戦していました。また、喫茶コーナーやポップコーン、飲み物、有給品等の販売もあり、子供たちや家族の皆さんも楽しそうでした。そして、今年度は、校内でのウォークラリーやビンゴ大会があり、盛り上がりに花を添えていました。
このような楽しい時間、みんなが笑顔になれる時間が過ごせたもの、PTA役員の皆様のおかげです。前日の準備から、当日の片付けはもちろん、1学期から準備を進めていただきました。携わってくださったすべての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。 -
学習発表会<9>
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/19
津沢小学校の一日
+3
学習発表会が終わり、昼食後、6年生のキッズショップが始まりました。下級生や家族の皆さんで、出店した廊下はとてもにぎわいました。
大きな声を出してアピールしますが、なかなか売れないショップもあり、困っている子供たちもいました。それでも、値引きをする、商品を持って売り歩くなど、あきらめずに販売に努めていました。卒業生が買ってくれるという場面が、今年も見られました。
完売した子供たちは、笑顔いっぱいでした。企画・材料購入・製作・宣伝・販売から、どんなことを学んだのか、この後の学習で振り返ってほしいと思います。 -
学習発表会<8>
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
津沢小学校の一日
+2
6年生は、「小学校最後の発表」ということで、「よりよくしたい」という思いで本番に臨んでいました。そのがんばりが、演技に表れ、観ている人にしっかりと伝わったと思います。スマホからの投票もうまくいき、盛り上がりました。最後は、最上級生らしい思いのこもった挨拶で学習発表会を閉めてくれました。
どの学年の発表からも、発達段階に応じた学習の成果がしっかりと伝わってきました。限られた時間の中で、先生や仲間と一緒にがんばって伝えてくれたと思います。今年も素晴らしい学習発表会になりました。ご来校いただいた来賓の皆様、ご家族の皆様、本当にありがとうございました。 -
学習発表会<7>
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
津沢小学校の一日
+1
4年生の歌声、演奏が響きわたり、会場の皆さんも心地よい聴いていらっしゃいました。子供たちの心も満たされたようです。
-
学習発表会<6>
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
津沢小学校の一日
+1
3年生の群読は、とてもウケていました。「へ」という一音の一文字をいろいろな言い方で表す、同じように聞こえる全く違う(意味の)言葉で伝えるなどを、観客の皆さんは、真剣に聞き、笑ってくださいました。その反応を受けて子供たちは、さらに熱心に言葉を発していました。
-
学習発表会<5>
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
津沢小学校の一日
+1
2年生は、リズムに合わせ、表情豊かに表現していました。また、大きな声を出したり手を広げたりするなど、「伝えよう」と気持ちにあふれていました。さらに、落ち着いた振る舞いにも、成長を感じます。
-
学習発表会<4>
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
津沢小学校の一日
1年生の大きな声や動作を観て、観客の皆さんはとても驚いていらっしゃいました。時間をかけて繰り返し練習したことで、一人一人自信を付いたのだと思います。
-
学習発表会<3>
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
津沢小学校の一日
+1
5年生は、宿泊学習の活動や感想を大きな声でゆっくり話すことができました。また、一人一人が役割をしっかり果たし、練習の成果を発揮することができたので、とても満足できたようです。
-
学習発表会<2>
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
津沢小学校の一日
+1
学習発表会が始まりました。
校長先生の次に、PTA会長さんが挨拶されました。その後、児童会代表者の二人が、学習発表会の目当てや見どころを紹介してくれました。 -
学習発表会<1>
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
津沢小学校の一日
本日は、学習発表会です。曇り空ですが、雨の心配もあまりないようです。子供たちが元気に登校してきました。
-
今日の給食(10/17)
- 公開日
- 2025/10/18
- 更新日
- 2025/10/17
津沢小学校の一日
17日の給食は、メルヘン献立で、ハト麦入りごはん、牛乳、卵焼き、はりはりあ、にら入りマーボ豆腐でした。
米やハト麦、生しいたけ、にらは小矢部市で収穫された食材です。 -
学習発表会に向けて<11>
- 公開日
- 2025/10/18
- 更新日
- 2025/10/17
津沢小学校の一日
+3
各学年の作品が廊下や特別教室に展示されています。1、3、5年生は平面作品、2、4、6年生は立体作品です。また、夏休みの科学作品も飾られています。
17日の午前中、学年ごとに、作品鑑賞をしました。お気に入りの作品をタブレット端末で撮影し、作品のよさや感じたこと等を、学年に応じたまとめ方をするようです。ゆったりした中なので、子供たちはとても楽しそうでした。
明日の学習発表会では、家族や地域の皆さんに、子供たちの発想や表現の工夫を楽しんでいただけたらと思います。 -
学習発表会に向けて<10>
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
津沢小学校の一日
+3
17日、校内では、学習発表会に向けての最後の準備が進められています。
6年生は、学習発表会終了後に行うキッズショップの準備をしていました。今年は、職員室前にお店を並べます。長机1台に商品を配置していました。「楽しみ」「売れるか心配」「気分は最高」等、一人一人の思いは異なりますが、みんな笑顔でした。
一通り準備ができたところで、「もし、『全部売ってください』と言われたらどうしますか?」と問われ、接客の際のシミュレーションを相談していました。子供たちが真剣に考えて行動する姿に、たくましさを感じます。 -
6年書写
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
津沢小学校の一日
6年生は、書写の授業で「自分の思いを漢字二文字で表そう」という課題に取り組んでいます。
それぞれが、自分の大切にしていることや、友達や家族に伝えたいことを、漢字二文字で表すとどうなるかを考えました。そして、「とめ」や「はね」、「おれ」等に注意しながら、その漢字を筆を使って表現しています。一枚一枚集中しながら、納得がいくまで何枚も練習しています。
完成した作品は、教室前廊下に掲示する予定です。
-
学習発表会予行<7>
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
津沢小学校の一日
+1
コミカルな6年生の劇表現を見て、下級生たちは楽しそうでした。演技だけではなく、機器操作も自分たちで行っています。最後の総選挙の場面では、実際に先生方が投票しました。閉会では、6年生の代表者が、上手に挨拶していました。
発表を楽しむ子や他の学年の発表を見て楽しむ子等、とてもよい予行になりました。本番でも、家族や地域の方々にも喜んでいただけると思います。 -
学習発表会予行<6>
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
津沢小学校の一日
+1
4年生は、リズムを合わせとてもきれいな音を響かせていました。また、楽器の出し入れや移動の場面では、みんな落ち着いていました。すてきな音楽会を表現することができていたと思います。
-
学習発表会予行<5>
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
津沢小学校の一日
3年生の群読は、今日も迫力がありました。また、言葉のおもしろさが伝わり、笑い声がたくさん聞こえました。さらに、練習のときより、移動がとてもスムーズでした。練習の成果が出ています。
-
学習発表会予行<4>
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
津沢小学校の一日
2年生も、はりきって表現していました。歌や演奏を楽しんでいることが伝わってきました。曲と曲の間の移動にも気を使い、「音」を大切にしていました。最後の合唱では、1年生も手話を真似していました。