-
「キッズショップ」の準備が進んでいます 6年生
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
津沢小学校の一日
6年生は、11月13日(土)に津沢の阿曾の市で、手作りの商品を販売する「キッズショップ」を出店します。商品を仕上げ、今は、商品の並べ方を考えたり看板を作ったりしています。
11月5日(金)の学習参観では、リハーサルを兼ねて体育館で模擬出店をします。保護者の方からいただいたアドバイスをもとに、より素敵なお店を目指します。 -
不審者対応避難訓練
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
津沢小学校の一日
10月27日(水)に休憩時の不審者対応避難訓練を行いました。子供たちは遊んでいた場所から、自分で避難場所を考えて避難しました。
避難訓練後には、小矢部市警察署の方から、学校の外で不審者に出会った時の約束「いか(行かない)・の(乗らない)・お(大声で叫ぶ)・す(すぐに逃げる)・し(知らせる)」も教えていただきました。 -
4年生図工作品
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
津沢小学校の一日
4年生の図工では、楽しみながら立体作品を作っています。まず、ペットボトルとタオルで形作った立体を液体粘土で固めました。そこに思い思いの色を塗り、毛糸や綿、モール等、いろいろな素材で飾り付けをして、自分だけの世界に仕上げます。
11月の校内作品展で展示します。 -
持久走記録会に向けて
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
津沢小学校の一日
11月2日(火)の校内持久走記録会に向けて、持久走の学習をしています。走るのが得意な子供も苦手な子供も、最後まで走り切ろうと頑張っています。長休みのチャレンジタイムにも練習を重ねて、自分の記録に挑戦します。
-
タブレットでの家庭学習
- 公開日
- 2021/10/25
- 更新日
- 2021/10/25
津沢小学校の一日
金曜日にタブレット端末を持ち帰り、タブレット端末を使って家庭学習の課題に取り組みました。
5年生では、国語科の学習課題として、秋らしいものや様子を表す言葉を集めてタブレット端末で担任に送りました。今日、学校の授業で、集めた言葉から一つ選んで紹介する文を書き、友達と伝え合いました。 -
読書の秋
- 公開日
- 2021/10/22
- 更新日
- 2021/10/22
津沢小学校の一日
小矢部川の河川敷ではススキが風に揺れ、秋の深まりを感じます。「〜の秋」、といいますが、“読書”が似合う季節でもあります。秋の夜長、親子で本に親しんだり、子供に“読み聞かせ”をしたりするのもいいですね。毎年、「文化の日(11/3)」を挟んで2週間の読書週間もあります。学校でも昼休みなどに多くの子供たちが図書室を訪れています。
-
初めての持久走大会に向けて 1年生
- 公開日
- 2021/10/20
- 更新日
- 2021/10/20
津沢小学校の一日
11月2日の持久走大会に向けて、練習を続けています。晴れた日はグラウンドで、雨の日は体育館で走ります。
大会で、800メートルを走りきるためには、小さな積み重ねが大事です。子供たちは、意欲いっぱいで頑張っています。 -
エプロンづくり 6年生
- 公開日
- 2021/10/18
- 更新日
- 2021/10/18
津沢小学校の一日
6年生は家庭科の時間にエプロンづくりをしています。ミシンでまっすぐ縫うことや使いやすさを考えてつくっています。ミシンを使うことは難しいですが、一つ一つの作業を確認したり、友達と助け合ったりしています。出来上がりが楽しみです。
-
4年生社会科 防災学習
- 公開日
- 2021/10/15
- 更新日
- 2021/10/15
津沢小学校の一日
4年生の社会科に関連して、地域の防災士の方を講師としてお招きし、防災学習を行いました。
プレゼンテーションを通して過去の台風や豪雨での被害について知り、自分の命を守るための行動の大切さや必要な心構えについて詳しく学ぶことができました。
また、一人一人に緊急用のホイッスルをいただきました。 -
サツマイモ掘り
- 公開日
- 2021/10/14
- 更新日
- 2021/10/14
津沢小学校の一日
晴天の下、学童農園でサツマイモ掘りをしました。今日は、1年生と6年生、3年生と4年生のペア学年で掘りました。力を合わせてシャベルで土を掘り、次々とサツマイモを掘り出しました。大きなイモや形が面白いイモがとれるたびに、歓声があがりました。
明日は、2年生と5年生のペア学年がサツマイモ掘りをします。 -
ミニオンライン授業
- 公開日
- 2021/10/10
- 更新日
- 2021/10/10
津沢小学校の一日
子供たちが一人一台のタブレット端末を家庭に持ち帰り、学級ごとに担任とミニオンライン授業(試行)を行いました。離れた場所にいる子供たちの顔が画面に映り、15分から20分ほどの時間で、担任とやりとりをしました。
-
学習発表会 その1
- 公開日
- 2021/10/10
- 更新日
- 2021/10/10
津沢小学校の一日
10月10日(日)に学習発表会を行いました。児童会スローガン「思いをこめた演技で元気をとどけよう」のもと、どの学年の子供たちも一人一人一生懸命に自分の演技に取り組みました。
(写真は、上から順に5年生、1年生、3年生) -
学習発表会 その2
- 公開日
- 2021/10/10
- 更新日
- 2021/10/10
津沢小学校の一日
学習発表会の続きです。
(写真は、上から順に2年生、4年生、6年生) -
学習発表会の準備が整いました
- 公開日
- 2021/10/08
- 更新日
- 2021/10/08
津沢小学校の一日
10月10日(日)の学習発表会に向けて、5・6年生がステージ発表の会場となる体育館の準備を行いました。みんなで協力しながら整えました。当日に向けて準備万端です。
-
学習発表会予行
- 公開日
- 2021/10/06
- 更新日
- 2021/10/06
津沢小学校の一日
本日10月6日(水)、学習発表会の予行を行いました。どの学年も工夫を凝らした演技や演奏をしました。子供たちは緊張感の中、一生懸命に取り組み、これまでの練習の成果を発揮しました。
当日10月10日(日)に向け、予行を生かして更に練習を続けます。