-
虹がかかっていました
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
津沢小学校の一日
西の方角に虹がかかっていました。
今、各学級では朝の会の時間に、新沢としひこさん作詞の「にじ」を手話を入れて歌っています。12月3日に「ハートほっと集会」を開きます。全校児童で、手話を入れて「にじ」を歌うことが楽しみです。 -
3年生 クラブ活動見学
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
津沢小学校の一日
3年生がクラブ活動の見学を行いました。
普段の授業では体験できないスポーツや科学実験、茶道や将棋等、様々な活動に子供たちは目を輝かせていました。見学を終えて、全員が来年度から参加するクラブ活動に期待を膨らませました。 -
おいしかったよ メルヘン給食
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
津沢小学校の一日
今週はメルヘン給食週間として、小矢部市の野菜や富山県産の食べ物が給食の献立に使われました。
今日は、その最終日でした。小矢部市産の大根や生しいたけ、ねぎ、白菜を使ったすき焼き煮、富山湾でとれた白エビのから揚げ、富山県産牛乳からつくったヨーグルトデザート等が出ました。子供たちは、おいしく味わい、みんな残さずに食べました。 -
2年生 町探検
- 公開日
- 2020/11/17
- 更新日
- 2020/11/17
津沢小学校の一日
11月17日、2年生が生活科の町探検の学習で、津沢コミュニティプラザと津沢あんどんふれあい会館に行きました。
津沢コミュニティプラザでは、図書コーナーの本が13,000冊もあることに驚きました。
あんどんふれあい会館では、飾ってあるあんどんを間近で見たり触ったりして、高さや大きさを感じることができました。 -
開校40年記念式典・記念アトラクション
- 公開日
- 2020/11/15
- 更新日
- 2020/11/15
津沢小学校の一日
11月15日(日)、秋晴れの中、開校40年記念式典と記念アトラクションを開催いただきました。
40年の節目は、建学の精神を確かめる機会でもあります。子供たちは、事前学習として、開校に込められた当時の人の願いや校歌の意味を学びました。式典では、来賓の方のお話を真剣に聴き、歌詞をしっかりと発音して校歌を歌いました。
厳粛な式典の後には、サイエンスショーを楽しみました。おもしろい科学実験が次々と繰り広げられ、子供たちの拍手や歓声が響いていました。
記念事業のために、ご尽力賜りました実行委員会の皆様に深く感謝いたします。
-
4年生 「みんなでつないでキャッチバレーボール」
- 公開日
- 2020/11/13
- 更新日
- 2020/11/13
津沢小学校の一日
4年生は、体育科で「キャッチバレーボール」の学習をしています。
子供たちは、ボールをつなごうと仲間に声をかけたり、コートの外から一生懸命に応援したりと、真剣に活動に取り組んでいます。
今日は、2人目がネットの近くでボールをキャッチすることを意識して練習しました。だんだんボールがつながるようになり、子供たちの動きも機敏になってきました。
-
2年生 「切って、ひねって、つなげると」
- 公開日
- 2020/11/06
- 更新日
- 2020/11/06
津沢小学校の一日
図画工作科では、廃材の牛乳パックを利用して「切って、ひねって、つなげると」という学習に取り組んでいます。
牛乳パックを、思い思いに切り、折り曲げたり丸めたり形を変え、セロテープやホチキスでとめていきます。その瞬間に出会った形を何かに見立てる面白さがあります。
作品が仕上がったら名前を付け、鑑賞会をします。