学校日記

  • なかよしあそび

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    津沢小学校の一日

     すっきりとした青空の下、1〜6年生で色団ごとに「なかよし遊び」をしました。6年生がどんな遊びをするか考え、活動を企画しました。けいどろや氷おに等をして、学年関係なく、仲良く遊びました。「楽しかった。」「もっと遊びたい。」と子供たちはうれしそうに話していました。
     今回は赤団の活動でしたが、次回は白団です。子供たちは色団ごとの遊びが待ち遠しいようです。

  • 伝統工芸のよさを伝えよう  4年生国語科

    公開日
    2021/11/25
    更新日
    2021/11/25

    津沢小学校の一日

     4年生は、国語科で「伝統工芸のよさを伝えよう」という学習を行っています。教科書の教材文を読んだ後に、子供たちは様々な伝統工芸から一つ選び、そのよさについて伝えるリーフレット作りを行います。
     今は、たくさん集めた伝統工芸のよさ、魅力の中からリーフレットに載せたいものを選ぶ段階です。友達とも話し合いながら学習を進めています。

  • 2年生 かけ算練習

    公開日
    2021/11/24
    更新日
    2021/11/24

    津沢小学校の一日

     2年生は、算数科の学習で、かけ算九九の練習に取り組んでいます。
     一人一人が担任の前で九九を唱えます。1から9の段を正確に唱えることができるようになることを目指して頑張っています。

  • 委員会活動を工夫しています

    公開日
    2021/11/22
    更新日
    2021/11/22

    津沢小学校の一日

     児童会の各委員会で、工夫して活動に取り組んでいます。
     環境・掲示委員会では、先週まで「校内クイズウォークラリー」を行いました。廊下の所々に掲示した津沢小学校クイズを見て、たくさんの子供たちが解答用紙に答えを書いていました。
     図書委員会では、読書月間の取組を工夫しています。取組の一つに、朝の読書タイムでの「絵本の読み聞かせ」があります。図書委員が校内放送で電子黒板に絵本を映してお話を読み始めると、それぞれの教室で子供たちが静かに聴いてお話を楽しんでいます。
     計画委員会は、「なかよし遊び」を計画しました。1年生から6年生までの子供たちで構成する「なかよし班」ごとに遊びます。晴れた日を選んでグラウンドで思い切り遊ぶ予定です。

  • 机が新しくなりました

    公開日
    2021/11/19
    更新日
    2021/11/19

    津沢小学校の一日

     1年生から6年生の新しい机が届きました。5・6年生が中心となり、各教室で使っていたもとの机を運び出し、新しい机を運び入れました。天板が一回り大きくてきれいな机です。
     新しくなった机を見て、子供たちはとてもうれしそうでした。これからも机を大切に使っていきます。

  • 警察署見学 3年生

    公開日
    2021/11/17
    更新日
    2021/11/17

    津沢小学校の一日

     社会科の校外学習で、小矢部警察署を見学しました。
     子供たちは、警察署の方から話を聞いて警察官の仕事等について学びました。また、パトカーや装備を見て驚いていました。
     警察署の方が町の安全を守ってくださっていることを実感しました。

  • 「キッズショップ」大成功  6年生

    公開日
    2021/11/15
    更新日
    2021/11/15

    津沢小学校の一日

     11月13日(土)今年最後の津沢の阿曾の市に、6年生がキッズショップを出店しました。直前まで降っていた雨が上がり、明るい日差しの中での開店となりました。
     開店前から行列ができるほどの大盛況で、30分ほどでどの店も完売しました。
     「津沢の町を笑顔にしたい」と、1学期から総合的な学習の時間に何度も話合いを重ね、準備を進めてきた学習の集大成です。子供たちの笑顔には友達とともにやり切った充実感が表れていました。

  • 空気の温度を変えて体積の変わり方を調べよう  4年生

    公開日
    2021/11/15
    更新日
    2021/11/15

    津沢小学校の一日

     4年生は理科の学習の時間に空気や水、金属の温度を変えると、体積はどのように変わるのかを調べています。今回の学習では、空気の温度を変えたときの体積の変わり方をペアで実験しました。熱湯や氷水に試験管を入れると、試験管の中の空気の体積が大きく変わることに驚き、実験を通して理解が深まりました。

  • あきとなかよし 1年生

    公開日
    2021/11/12
    更新日
    2021/11/12

    津沢小学校の一日

     1年生は、生活科で「あきとなかよし」の学習をしています。
     どんぐりや松ぼっくり、きれいな色の葉っぱを使って、楽しいおもちゃを作っています。マラカスややじろべえ、けん玉、魚釣り、的入れゲーム等、子供たちは思い思いのおもちゃを夢中になって作っています。
     みんなで遊ぶのも楽しみです。

  • 学校コンサート

    公開日
    2021/11/09
    更新日
    2021/11/09

    津沢小学校の一日

     5名の音楽家の方を招いて「学校コンサート」を開きました。クラリネット、フルート、バイオリン、チェロ、ピアノの5重奏です。それぞれの楽器の特徴を教えてもらったり、音色を聴かせてもらったりしました。
     また、楽器だけではなく、タイプライターで音を出す曲もありました。生演奏の音は、耳だけでなく体全体に響いてきて、とても心地よかったです。
     本物の音楽に触れる楽しい時間でした。演奏してくださった皆様ありがとうございました。

  • 校内作品展

    公開日
    2021/11/05
    更新日
    2021/11/05

    津沢小学校の一日

     11月5日(金)の学習参観日に併せて「校内作品展」も行いました。
     10月10日(日)の学習発表会ではステージ発表のみを公開したので、今回、保護者の皆様に子供たちの個性が光る力作を見ていただくことができました。

  • 学習参観

    公開日
    2021/11/05
    更新日
    2021/11/05

    津沢小学校の一日

     11月5日(金)に学習参観を行いました。
     2限と3限に分けて授業を公開しました。タブレットや電子黒板、黒板の提示やワークシート等を学習内容や学年に応じて使い方を工夫しながら授業を行いました。
     6年生は、体育館でキッズショップの模擬出店をしました。保護者の皆様からいただいた感想や意見を13日の出店に向けて生かします。

  • 校内持久走記録会

    公開日
    2021/11/02
    更新日
    2021/11/02

    津沢小学校の一日

     11月2日(火)に校内持久走記録会を行いました。
     低学年はグラウンド4周、中学年は5周、高学年は6周走ります。
     これまで体育の授業や長休みのチャレンジタイムの練習に取り組んできた成果として、どの子供も自分の力を精一杯発揮しました。

  • どんなかたちかな? 1年生算数

    公開日
    2021/11/02
    更新日
    2021/11/02

    津沢小学校の一日

     1年生は、算数科で「かたち」の学習をしています。月曜日の授業では、箱に入っている積み木を触って形を当てる「かたちあて」をしました。形の特徴を言葉で伝えながら当てます。触るほうも見ているほうもドキドキしながら楽しんで学習しました。