-
4年 ハートほっと感謝集会に向けて(飾り作り) 11月29日
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/12/04
津沢小学校の一日
明後日(12月1日(金))は、日頃お世話になっている地域の方をお招きし、感謝の気持ちを伝える「ハートほっと感謝集会」を行います。4年生は、ステージに置く飾り作りを行いました。
一つ一つの飾りを、丁寧に、感謝の気持ちを込めながら作り、全体のバランスを考えながらパネルに貼り付けました。子供たちは完成したパネルを見て、「飾りを見て、楽しい気持ちになってくれると嬉しいな」と話していました。 -
なかよし活動 青団 11月28日
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
津沢小学校の一日
今日は、青団がなかよし活動でケイドロを行いました。寒い日でしたが、体育館で思い切り体を動かし、汗をかきながら活動している様子も見られました。一生懸命逃げたり、協力したりしながら笑顔で活動を楽しみました。
-
なかよし活動 白団 11月27日
- 公開日
- 2023/11/27
- 更新日
- 2023/11/27
津沢小学校の一日
この日は、白団がなかよし活動を行いました。よい天気だったので白団の子供たちは、グラウンドでケイドロをし、異学年交流を楽しみました。
-
なかよし活動 赤団 11月24日
- 公開日
- 2023/11/24
- 更新日
- 2023/11/24
津沢小学校の一日
6年生が中心となって「なかよし活動」を行いました。「なかよし活動」では、全校での交流を通して異学年の仲をさらに深めたいと考えています。この日は、赤団が体育館に集まり「ケイドロ」を楽しみました。来週の白、青、黄団の活動も楽しみです。
-
4年生社会科校外学習 11月22日
- 公開日
- 2023/11/24
- 更新日
- 2023/11/24
津沢小学校の一日
4年生は、社会科の校外学習で、四季防災館と富山市科学博物館に行きました。
四季防災館では、地震体験、消火体験、煙体験、暴風体験を通して、自然災害の恐ろしさを体感するとともに、災害への備えの大切さを学びました。
富山市科学博物館では、富山の自然を学ぶとともに科学の面白さを体験しました。 -
おいしい食材ありがとう会食 11月22日
- 公開日
- 2023/11/24
- 更新日
- 2023/12/26
津沢小学校の一日
5年生は、日頃、学校給食の地元農産物を生産している方々との会食をしました。おいしい給食を味わいながら、「苦労していることはありますか」と質問するなど、生産している食材について会話がはずんでいました。この経験から生産者の方々の食材への思いを知り、食べ物の大切さを学んだり、感謝する心をもったりすることができました。
-
1年生 跳び箱運動 11月21日
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
津沢小学校の一日
1年生は体育科の学習で、跳び箱運動に挑戦しています。踏切や手を着く位置、着地後のポーズなどを意識して、友達と声を掛け合って何度も練習しています。
-
ミニ演奏会 11月21日
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
津沢小学校の一日
昼休みに、本校職員によるフルートのミニ演奏会がありました。
ドラえもんやジブリの曲等、知っている曲が披露されました。たくさんの子供たちが集まり、美しいフルートの音色に耳を傾けていました。 -
PTA講演会 11月17日
- 公開日
- 2023/11/20
- 更新日
- 2023/11/20
津沢小学校の一日
学習参観後、PTA講演会がありました。「子どものやる気を高めるために親ができること」と題して、NPO法人じゆう理事長の児玉巧さんに講演をしていただきました。
-
学習参観日 11月17日
- 公開日
- 2023/11/20
- 更新日
- 2023/11/20
津沢小学校の一日
11月17日(金)に学習参観を行いました。
平日の開催でしたが、たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。どの教室でも、子供たちが落ち着いて学習に取り組んでいました。タブレット端末を活用して子供たちが自分の考えを意欲的に表現しました。 -
5年生高齢者施設訪問 2回目 11月15日
- 公開日
- 2023/11/16
- 更新日
- 2023/11/16
津沢小学校の一日
15日(水)に5年生は、総合的な学習の時間の一環として2回目の高齢者施設訪問をしました。1回目の訪問の反省を生かし、高齢者のみなさんにもっと笑顔を届けたいという思いをもって、準備を進めてきました。音楽やゲーム等の出し物をした後、最後に「ありがとうの花」の歌を歌って、お年寄りの方も自分たちも笑顔になることができました。
-
1年生をおもちゃランドに招待したよ 11月14日
- 公開日
- 2023/11/14
- 更新日
- 2023/11/14
津沢小学校の一日
2年生は、生活科の学習で1年生を「おもちゃランド」に招待しました。自分たちが作ったおもちゃで1年生に楽しく遊んでもらおうと、ルールや遊び方を考えてきました。1年生に楽しく遊んでもらって、2年生も笑顔いっぱいになりました。
-
避難訓練(不審者対応) 11月10日
- 公開日
- 2023/11/10
- 更新日
- 2023/11/10
津沢小学校の一日
今日は、業間の時間に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました。
子供たちは、自分の身を自分で守るために、「遠くに逃げる」「静かに逃げる」「隠れる」の三つを意識して避難を行いました。
-
5年生 体育科 シートバスケットボール 11月9日
- 公開日
- 2023/11/10
- 更新日
- 2023/11/10
津沢小学校の一日
5年生は、体育科の学習で「シートバスケットボール」をしています。「シートの上に立ったら無敵」というルールの中で、子供たちは「ナイス」「いいよ」と声を掛け合いながら、シートを上手く活用しようと動きを工夫していました。
-
秋の読書フェア開催中! 11月7日
- 公開日
- 2023/11/08
- 更新日
- 2023/11/08
津沢小学校の一日
今月の「としょしつだより」でもご案内しましたように、12月1日まで「秋の読書フェア」を開催しています。“読書の秋”、親子読書や家族での読書はいかがですか。学校では、今日も図書室に多くの子供たちが訪れていました。探し当てた本を読んでいる時が、心ときめくすてきな時間になればと願っています。
-
PTA4学年 学年活動 公民館祭りに参加 11月5日
- 公開日
- 2023/11/08
- 更新日
- 2023/11/08
津沢小学校の一日
5日(日)に4年生はPTAの学年活動として、津沢・水島地区の公民館祭りに参加しました。子供たちは、合唱やリコーダー演奏で「うたの虹」「怪獣のバラード」「オーラリー」を発表しました。日頃お世話になっている地域の方に感謝の気持ちを伝えようと精一杯取り組みました。
-
【給食】小矢部で作られている食材について学ぼう! 11月2日
- 公開日
- 2023/11/08
- 更新日
- 2023/11/08
津沢小学校の一日
給食の時間に、小矢部市ケーブルテレビ(TV CROSS)で放送されている「食育だより」を全校で視聴しました。今回の放送では、小矢部市の特産品化を目指している葉ねぎについての紹介でした。
葉ねぎが収穫されている様子や献立への使われ方について子供たちは興味をもって視聴し、放送後には「葉ねぎをもっと食べてみたい」「小矢部市の特産品には他に何があるのだろう」と話していました。4年生は11月に地産地消について学ぶ予定があり、その学習につながるよい機会となりました。 -
持久走記録測定 10月31・11月1日・11月2日
- 公開日
- 2023/11/08
- 更新日
- 2023/11/08
津沢小学校の一日
低学年は10月31日、中学年は11月1日、高学年は11月2日、体育科の時間に持久走記録測定を行いました。
「タイムを縮めたい」「前の人についていきたい」「完走したい」「精一杯応援したい」など、それぞれが自分の目当てに向かって、精一杯頑張りました。 -
学校訪問研修 10月31日
- 公開日
- 2023/11/02
- 更新日
- 2023/11/02
津沢小学校の一日
10月31日に学校訪問研修をしました。どのクラスも学習課題について真剣に考え、タブレット等のICT機器を用いて自分の考えを表現したり、友達と話し合ったりして解決しようとする姿が見られました。