-
がんばる!マット遊び 1年生
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
津沢小学校の一日
体育科のマット遊びでは、いろいろな転がり方や体の保持ができるようになることを目指しています。子供たちは「くま歩き」「丸太転がり」等の準備運動をしてから、「前転がり」や「後ろ転がり」、肋木を使った「壁登り逆立ち」に挑戦しています。
手で支えて体を保持することが上手になり、いろいろな回転ができるようになりました。今では、マットの準備や片付けも短い時間でできます。 -
「SDGs」について考えよう! 6年生
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
津沢小学校の一日
6年生は、理科の学習で「自分たちにできるSDGs」について学習しています。
「SDGs」は、未来に渡ってより多くの人が豊かな暮らしを送るための「持続可能な開発目標」です。子供たちは17の目標の中から一つ選んで自分にできることを調べました。今、一人一人が少し広い世界との関わりを意識しながら身の回りで実践する「行動宣言書」を作成しています。
-
九九検定 2年生
- 公開日
- 2021/02/17
- 更新日
- 2021/02/17
津沢小学校の一日
2年生は、2学期からかけ算九九の練習を続けています。今日から校長先生の前で唱える九九検定が始まりました。これまでの練習の成果を発揮できるよう、合格を目指します。
-
参観授業
- 公開日
- 2021/02/13
- 更新日
- 2021/02/13
津沢小学校の一日
2月13日、参観授業を2校時に分けて行いました。
1年生は、先生や友達の話をしっかり聴いて学習できるようになりました。6年生は、6年間の思い出を劇やクイズにして確かめ合い、家族に感謝の気持ちを伝えました。どの学年の子供たちも、学習態度や発表の様子を通して自身の成長を表現しました。
保護者の皆様には、マスクの着用や短時間での参観など感染症予防の対応にご理解とご協力いただきありがとうございました。 -
スキー教室
- 公開日
- 2021/02/12
- 更新日
- 2021/02/12
津沢小学校の一日
2月10日、5・6年生のスキー教室をイオックス・アローザスキー場で行いました。前日に雪が降り、当日は時折日差しもあってとてもよいゲレンデコンディションでした。
初めてスキーをする子供が多くいましたが、講師の先生方の丁寧な指導により、どの班の子供たちも技能が上達し、スキーの楽しさを十分に味わうことができました。 -
彫って表すお気に入りの動物 4年生
- 公開日
- 2021/02/12
- 更新日
- 2021/02/12
津沢小学校の一日
4年生は、図画工作科の学習で、版画に取り組んでいます。
2月9日は、木版にインクをつけて刷りました。子供たちは、自分のお気に入りの動物が紙に浮かびあがる様子を見て、「できた!」「いい感じ!」とうれしそうでした。完成が楽しみです。
-
なわとび集会
- 公開日
- 2021/02/04
- 更新日
- 2021/02/04
津沢小学校の一日
今週は、ペア学年でなわとび集会を行っています。
2月3日は、2年生と5年生が一緒に集会を行いました。今日4日は、3年生と4年生が行いました。明日5日は、1年生と6年生が行います。
学年ごとの課題跳びや自由跳びを行い、チームで8の字跳びをします。人数や回数に応じて得点が入ります。異学年で協力したり応援したりして交流しています。 -
避難訓練(地震)
- 公開日
- 2021/02/03
- 更新日
- 2021/02/03
津沢小学校の一日
本日、震度4の地震を想定した避難訓練を行いました。地震の音が聞こえると、すぐに子供たちは机の下に体を入れ、自分の頭を守ることができました。避難後、校長先生から安全な避難のポイントとして、日ごろから「ものが落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所と対応を意識する大切さの話を聴きました。
-
寒さに負けず元気な挨拶
- 公開日
- 2021/02/01
- 更新日
- 2021/02/01
津沢小学校の一日
毎月1日と15日に、登校時の街頭指導を行っています。
2月1日は、氷点下の寒い朝でしたが、子供たちは通学路を安全に歩き、元気よく挨拶を交わして登校しました。