学校日記

  • 福祉に関する本を寄付していただきました

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    津沢小学校の一日

     津沢地区社会福祉協議会、小矢部市社会福祉協議会より2名の方が来校され、福祉に関する本を寄贈していただきました。
     福祉への理解が深まるよう、学習で活用していきます。

  • 3年生 小矢部市のうつりかわり

    公開日
    2022/02/20
    更新日
    2022/02/20

    津沢小学校の一日

     3年生は社会科で「市のうつりかわり」の学習をしています。上空から見た津沢小学校の周りや石動駅等、同じ場所を撮影した昭和時代と近年の写真を比較して違いを見付け、気付いたことをタブレットで入力しました。そして、電子黒板に映し出された友達の意見を見ながら話し合いました。

  • 津沢中学校 入学者説明会

    公開日
    2022/02/16
    更新日
    2022/02/16

    津沢小学校の一日

    6年生はオンラインで津沢中学校の入学者説明会に参加しました。生徒会の先輩たちから学校生活や部活動について教えてもらったり、中学校の先生に中学校生活の心構えを聞いたりしました。子供たちは、真剣に話を聞き、4月からの中学校生活に胸を弾ませていました。

  • 6年生卒業プロジェクト

    公開日
    2022/02/15
    更新日
    2022/02/15

    津沢小学校の一日

    卒業まで約1ヵ月となりました。6年生は総合的な学習の時間で、今までお世話になった方々に感謝に気持ちを伝えるための活動をしています。手紙を書いたり、プレゼントを作ったりして子供たちは自分の気持ちを伝えようとしています。完成まであと少し、力がより一層入っています。

  • なわとび大会

    公開日
    2022/02/10
    更新日
    2022/02/10

    津沢小学校の一日

     4年生で、なわとび大会を行いました。初めにあやとびや自由跳びを行い、最後は色団ごとに8の字跳びをしました。人数や回数に応じて得点が入ります。子供たちは、これまでの練習の成果を発揮しようと、仲間と声を掛け合いながら頑張りました。

  • 図工の鑑賞

    公開日
    2022/02/08
    更新日
    2022/02/08

    津沢小学校の一日

     2年生では、図工の時間に「ステンシルローラー版画」に取り組みました。どの子供の作品も自分がイメージをした世界にあるいろいろな形のシールを外すと、ローラで付けた色が表れてくる、綺麗な作品に仕上がりました。
     完成した後には友達の作品を鑑賞し、いいなと思ったところや素敵だな、すごいなと思ったところを見つけてカードに書きました。

  • 3年生 百人一首大会表彰式

    公開日
    2022/02/03
    更新日
    2022/02/03

    津沢小学校の一日

     3年百人一首大会の表彰式を行いました。みんな頑張ったので、友達と温かい拍手で称え合いました。大会の準備から表彰まで、運営委員が協力して行い、子供たちは達成感を味わうことができたようです。

  • 生活科の学習で

    公開日
    2022/02/02
    更新日
    2022/02/02

    津沢小学校の一日

     1年生は生活科の「むかしからつたわるあそびをたのしもう」で、こまやお手玉、けん玉を使って活動しています。こまは、ひもを巻くのが上手になりました。うまく回せるように、休み時間にも進んで練習しています。けん玉の玉が台の上に乗ると、大喜びしていました。昔のいろいろな遊びに親しんでいます。