学校日記

  • 3年生 外国語活動 2月28日

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    津沢小学校の一日

    3年生は、今年度の外国語活動で学んだことをすごろくで振り返りました。止まったマスに書かれているお題には、自分の好きな食べ物や、物の形、色等を英語で言うように書かれてあり、友達と助け合いながら英語で言いました。

  • 福祉教材の寄贈 2月28日

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    津沢小学校の一日

    津沢地区社会福祉協議会様、小矢部市社会福祉協議会様より福祉教材「心のバリアフリー教材セット」を寄贈していただきました。
    福祉のシンボルマークカードとDVDのセットです。シンボルマークカードには、マークと一緒に説明が書かれていて、とても見やすく分かりやすいです。学校での福祉教育に活用していきたいです。

  • ボールあてゲーム 2月28日

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    津沢小学校の一日

    1年生と2年生は、体育科の学習で「ボールあてゲーム」に挑戦しています。4人1組のチームになり、先攻後攻に分かれて、コートの真ん中にあるカラーコーンにボールをあてるゲームを楽しんでいます。
    (写真は1年生の様子)

  • 清掃強調週間 2月27日

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    津沢小学校の一日

    今週は「清掃強調週間」です。いつもより時間を5分間長くとり、ふだんは手が回りにくい場所も丁寧にきれいにします。卒業式や修了式等、年度の終わりに控えている大切な行事を、気持ちのよい校舎で迎えられるよう、全校で取り組みます。

  • 委員会活動の引き継ぎ 2月27日

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    津沢小学校の一日

    今年度最後の児童会委員会活動で、6年生から5年生へ、委員会活動の引き継ぎを行いました。6年生から5年生へは、引き継ぐ活動内容とともに、最高学年として自覚をもって活動してほしいという思いを伝えました。5年生は、6年生の言葉を受けて、今後の意気込みを一人一人が話しました。
    最後に、6年生から5年生へ、委員会活動のバトンとして「引き継ぎ書」を渡しました。

  • 春の兆し 2月27日

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    津沢小学校の一日

    朝から快晴で、日差しに春の兆しを感じる1日でした。
    写真は、小学校の3階から見える立山です。
    もうすぐ3月。学校では、学習や活動のまとめの時期です。

  • 6年生への招待状渡し 2月24日

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    津沢小学校の一日

    3月2日(木)の卒業おめでとう集会に向け、下級生が6年生に招待状を渡しに行きました。集会は各学級ごとに6年生を招いて行うので、自分たちの学級に招待する6年生に渡しました。
    下級生は初めは緊張した様子でしたが、6年生に招待状を受け取ってもらうと、ほっとしたようでした。
     

  • 手作り絵本 2月24日

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    津沢小学校の一日

    津沢中学校の3年生が作った「手作り絵本」を図書室の前に展示しています。
    絵が飛び出す絵本、ポケットからいろいろな物が出てくる絵本、ページをめくると思いがけない絵になる絵本等、一冊ごとに異なる楽しみ方ができます。何より、手作りならではの温かみがあります。
    子供たちは、自分の先輩方が作った絵本を興味深そうに開いていました。

  • 1年間の出来事 2月22日

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    津沢小学校の一日

    1年生の教室に、1年間の出来事を振り返る掲示があります。子供たちで手分けをして絵に表しました。1年間のまとめの時期に生活科の学習として一人一人が1枚ずつ描きました。
    絵を描きながら、学校での行事や活動を思い出し、楽しそうに話をしていました。

  • 6年生 卒業プロジェクト 2月21日

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    津沢小学校の一日

    6年生は、総合的な学習の時間に、卒業に向けて「今までお世話になった人に感謝の気持ちを伝えよう」という目当てをもって学習しています。先生や地域の方々にどうしたら感謝の気持ちが伝わるのかを各グループで考え、プレゼント作り等の活動を進めています。
    他に、学校の活動を5年生に引き継ぐための準備もしています。津沢小学校の伝統を大事に伝えたいと頑張っています。

  • 今日は雪が降っています 2月21日

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    津沢小学校の一日

     今日はとても寒い日です。昨日から、また雪が降ってきました。最近、気温の寒暖差がありますが、子供たちは、安全に気を付けて登校しています。皆さん、風邪をひかないよう体調に気を付けてお過ごしください。

  • 5年生 オンライン交流会 2月20日

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    津沢小学校の一日

    5年生は、総合的な学習の時間に特別養護老人ホーム「ほっとはうす千羽」の方とオンライン交流会を行いました。「福祉施設を利用しているお年寄りを笑顔にする」という目当てをもち、歌とダンスを披露したり、自分たちが作ったプレゼントを紹介したりしました。交流会を終えて、子供たちは「ゆっくり、はっきり話すことが大切だと思った」「高齢者の方が自分たちの質問に答えてくださって、心があたたかくなった」など、様々な感想をもって振り返っていました。

  • こま回し 2月20日

    公開日
    2023/02/20
    更新日
    2023/02/20

    津沢小学校の一日

    1年生は、生活科の時間に「冬の遊び」の一つとしてこま回しに挑戦しています。回すコツを話し合ったり、うまくできる友達に教えてもらったりして、だんだん回せる子供が増えてきました。

  • 学習参観日 2月17日

    公開日
    2023/02/17
    更新日
    2023/02/17

    津沢小学校の一日

    今年度最後の学習参観日でした。
    これまで調べてきたことをまとめて発表したりグループになって実験を進めたりして、子供たちは、一生懸命学習に取り組んでいました。
    6年生は、保護者に感謝の気持ちを伝えようと、集会を開きました。1年生から6年生までの思い出を劇にして演じ、手作りのプレゼントと花を添えて手紙を渡しました。最後には「ありがとう」の気持ちを歌に込めて精一杯伝えました。

  • 新1年生保護者懇談会 2月17日

    公開日
    2023/02/17
    更新日
    2023/02/17

    津沢小学校の一日

    学習参観日に合わせて、PTA執行部役員の主催で、4月に入学予定の新1年生の保護者とPTA役員との懇談会を行いました。グループでの懇談では、笑顔で和やかに話をする様子が見られました。
    4月にお子さんが入学されるのを楽しみに待っています。

  • 版画作品展示その1 2月16日

    公開日
    2023/02/16
    更新日
    2023/02/16

    津沢小学校の一日

    各学年の廊下に版画作品を展示しています。それぞれ種類の異なる版画です。どの作品も図案や色の組み合わせが工夫されていて、見るのも楽しいです。
    2月17日(金)の学習参観日には、子供たちの個性が光る作品を保護者の皆様に見ていただきたいと思います。

  • 版画作品展示その2 2月16日

    公開日
    2023/02/16
    更新日
    2023/02/16

    津沢小学校の一日

    版画作品展示の様子の続きです。

  • 3、4年生ユニホック教室 2月15日

    公開日
    2023/02/15
    更新日
    2023/02/15

    津沢小学校の一日

     津沢ホッケースポーツ少年団の指導者2名をお招きして、ユニホックを体験しました。スティックの持ち方やパスの仕方、ユニホックのルールについて学んだ後に、各色団のチームに分かれてミニゲームをしました。「ナイスパス!」「ナイスディフェンス!」「おしいよ!」「ナイスシュート!」等、子供たちの明るく元気な声が体育館に響き渡っていました。

  • ぴんぴんタイム 2月14日

    公開日
    2023/02/14
    更新日
    2023/02/14

    津沢小学校の一日

    毎週火曜日、2限と3限の間の長休みに「ぴんぴんタイム」を設けています。
    姿勢の保持ができるように、運動委員会のビデオに合わせて肩を動かしたり、上半身を曲げる、ひねるなどの動きをします。同じ姿勢が続いた後で体をほぐすとすっきりします。
    子供たちが、体をまっすぐに保つことを意識できるよう、定期的に続けています。

  • クラブ活動 2月13日

    公開日
    2023/02/13
    更新日
    2023/02/13

    津沢小学校の一日

    6限はクラブ活動でした。
    昔の遊びクラブでは、「けん玉」「お手玉」「めんこ」をしました。ふだんはなかなかする機会のない遊びです。子供たちは、時間いっぱい熱中していました。中には、けん玉が連続でできる子供もいて感心しました。