学校日記

  • 終業式

    公開日
    2021/07/21
    更新日
    2021/07/21

    津沢小学校の一日

     7月21日(水)に、1学期の終業式を行いました。
     代表児童から、挨拶活動や学習についてなど、1学期頑張ったことの発表がありました。終業式後には、感染症対策等「か・き・ご・お・り」から始まる夏休みの過ごし方の約束について、話を聞きながら確認しました。
     今年の夏も、安全に、そして健康に過ごしてほしいです。

  • 育っています

    公開日
    2021/07/15
    更新日
    2021/07/15

    津沢小学校の一日

     学校では、生活科や理科でいろいろな植物を育てています。
     1年生のアサガオは、毎日たくさんの花が咲いています。
     2年生は、育てている野菜の収穫を楽しみながら世話を続けています。
     3年生は、タブレットを使ってヒマワリとホウセンカの写真を撮り、成長の様子を記録しました。
     4年生が育てているゴーヤはつるが伸びて、グリーンカーテンらしくなってきました。
    子供たちは、植物の成長をを楽しみにしながら育てています。

  • 救急救命講習

    公開日
    2021/07/12
    更新日
    2021/07/12

    津沢小学校の一日

     消防署の方を講師にお招きし、教職員を対象に救命救急講習を行いました。
     胸骨圧迫やAEDの使い方等を確認するとともに、心肺蘇生法の実際に関することや、救急車の呼び方等についても学びました。
     

  • ハートほっと集会

    公開日
    2021/07/05
    更新日
    2021/07/05

    津沢小学校の一日

     7月2日(金)に、児童集会「ハートほっと集会」を行いました。
     全校みんなの心が温かくなるような集会にすることを目当てに、児童会の4つの委員会が発表をしました。
     担当の委員会から、ボランティア、けがの手当て、縄跳び、挨拶と、毎日の生活にかかわりの深い内容を、劇やクイズで楽しく分かりやすく伝えました。

  • 5年生 福祉体験学習

    公開日
    2021/07/01
    更新日
    2021/07/01

    津沢小学校の一日

     6月30日、5年生が、総合的な学習の時間に福祉体験学習を行いました。市社会福祉協議会と津沢地区社会福祉協議会の方に来ていただき、車椅子体験や白杖体験、高齢者疑似体験をしました。
     普段と違う体の感覚を知る貴重な機会となり、相手に対する思いやりを言葉や行動で表すことの大切さと難しさも学びました。

  • 4年生 校外学習「二上浄化センター」

    公開日
    2021/07/01
    更新日
    2021/07/01

    津沢小学校の一日

     29日(火)に4年2組が社会科の学習で二上浄化センターに行ってきました。二上浄化センターでは、私たちが使った水がどのように処理されているのかを見学し、微生物の力によって環境への影響が少ない水へと変化して川や海に流されていることを学びました。子供たちは見学を通して、「手を洗う時などは、水を出しっぱなしにしないで大切に使いたい」と自分の行動を振り返っていました。