学校日記

  • 4年生 理科「暑くなると」 7月27日

    公開日
    2023/07/28
    更新日
    2023/07/28

    津沢小学校の一日

     4年生は、理科の学習でヘチマとヒョウタンを育てています。夏休みに入り数日が経ちましたが、照り付ける太陽の日差しを浴びて、ヘチマとヒョウタンがますます成長しています。
     ヘチマは黄色の、ヒョウタンは白色の花を咲かせ、ヒョウタンには小さいですが実も着き始めています。全校登校日までに、どれだけ成長しているか楽しみです。

  • 1学期終業式 7月24日

    公開日
    2023/07/25
    更新日
    2023/07/25

    津沢小学校の一日

     体育館に全校児童が集まり、1学期終業式を行いました。
     まず、3、5年生の代表者2名が、1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことを発表しました。
     次に、校長先生の話を聞きました。楽しい夏休みにするために、自分が立てた目当ての達成に向けて一生懸命がんばることや、継続して取り組むために、正しい姿勢を保持することの大切さ等について、子供たちは、目をつないでしっかりと聞いていました。
     教室に戻った後は、安全に生活するために気を付けることや、プールの使用についての約束をオンラインで視聴しました。
     安全と健康に気を付けて、充実した楽しい夏休みを過ごすことができるよう願っています。

  • 宿泊学習にむけて 7月20日

    公開日
    2023/07/21
    更新日
    2023/07/21

    津沢小学校の一日

    5、6年生は、宿泊学習に向けて荷物点検を行いました。

    5年生は、7月27日から砺波青少年自然の家で宿泊学習を行います。
    6年生は、8月2日から立山登山を行います。

    当日までに体調を整えて、思い出に残る宿泊学習にしてほしいです。

  • 6年生 じゃがいも掘り 7月18日

    公開日
    2023/07/20
    更新日
    2023/07/20

    津沢小学校の一日

     理科の実験で使ったじゃがいもを収穫しました。じゃがいもを使って、蒸散のしくみやでんぷんのでき方を実験しました。4月に苗を植えてから短期間で収穫できたことに、子供たちはとても驚いていました。

  • 2年生 「生きもの なかよし 大さくせん」 7月14日

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    津沢小学校の一日

     2年生は、生活科の学習で生き物を育てています。家や学校で捕まえたバッタやダンゴムシが育ちやすい「すみか」を考えました。いろいろな方向から生き物を観察したり、触ったりして、生き物と仲よくなりました。

  • 高齢者体験、車いす体験 5年生 7月13日

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    津沢小学校の一日

     5年生は総合的な学習の時間に、社会福祉協議会の方をお招きし、高齢者体験と車いす体験をしました。子供たちは高齢者や車いすの方の疑似体験を通して、お年寄りの方は生活する上でどのようなことが大変なのか、またどのように支援すると嬉しい気持ちになるのかを考えるきっかけとなりました。

  • 清掃強調週間 7月12日

    公開日
    2023/07/13
    更新日
    2023/12/26

    津沢小学校の一日

     今週は清掃強調週間です。
     曜日ごとの重点ポイントを意識して掃除をしています。
     子供たちは、普段掃除できないところまで丁寧に掃除をしていました。

  • 着衣泳 7月11日

    公開日
    2023/07/12
    更新日
    2023/07/12

    津沢小学校の一日

     講師の先生に教えていただきながら 着衣泳を行いました。
     子供たちは、服を着たままだと浮くことが難しくなることを体感し、救助を待つまでの間に行う、泳がずに浮く方法を学びました。体の力を抜いたり、ペットボトルを当てたりしながら浮いて待つことを体験しました。

  • 2年生 PTA親子活動ミニ運動会 7月8日

    公開日
    2023/07/10
    更新日
    2023/07/10

    津沢小学校の一日

     7月8日(土)にPTA親子活動でミニ運動会を行いました。二人三脚や、台風の目などに親子で協力して取り組みました。最終種目の親子リレーでは、親から子供へバトンパスをし、熱戦が繰り広げられました。笑顔溢れるミニ運動会となりました。

  • ホウセンカの花がさいたよ 7月6日

    公開日
    2023/07/07
    更新日
    2023/12/26

    津沢小学校の一日

     3年生が理科の学習で5月に植えたホウセンカの種が大きく育ち、花を咲かせました。子供たちはきれいな花を見てとても喜んでいました。他にも、ピーマンやオクラも同時に植えていて、それぞれに違う形や色の花を咲かせることに気付きました。

  • 6年生 立山登山に向けて 7月6日

    公開日
    2023/07/06
    更新日
    2023/07/06

    津沢小学校の一日

     6年生は、8月の立山登山に向けて、トレーニングを開始しました。行間の長休みや昼休みに、階段を1階から3階まで上り下りしています。一段一段慌てず確実に、右側通行で取り組んでいます。

  • 4年生 理科「雨水のゆくえと地面の様子」 7月4日

    公開日
    2023/07/05
    更新日
    2023/07/05

    津沢小学校の一日

     4年生の理科の学習では、雨水のゆくえと地面の様子について学習しています。学習ではタブレット端末を使って、実験の様子や自分の考えをTeams上で共有しています。実験の様子や考えをリアルタイムで共有することで、子供たちは、気になることを質問し合ったり、新しい考えに気付いたりすることができ、水が地面にしみこむ速さが地面によって異なることについて、自分の考えを深めました。

  • 1年生 生活科 せんせいとなかよし 7月3日

    公開日
    2023/07/04
    更新日
    2023/07/04

    津沢小学校の一日

     1年生は、生活科「がっこうたんけん パート3 〜せんせいとなかよし〜」の学習で、学校で働く先生等にインタビューをしています。名前、好きな食べ物、好きな勉強を聞いています。今まで足を踏み入れたことがなかった部屋にも入り、緊張しながら質問しますが、答えが自分や先にインタビューした先生と同じだったときには、歓声をあげて喜んでいました。
     2年教室の近くの活動では、2年生が自然と1年生の手助けをしてくれ、とても微笑ましい光景でした。
     友達と協力し学校について学習する中で、自分たちの生活を支えるたくさんの人の存在に気付いてほしいと考えています。また、学校のことを改めて知ることで、津沢小学校への愛着を更に増していく姿を願っています。

  • 土器づくり 6月30日

    公開日
    2023/07/03
    更新日
    2023/07/03

    津沢小学校の一日

     6年生は図画工作科で、土器づくりを行いました。焼いても割れないように、つなぎ目をなくし、持ち手を付けたり形や模様を工夫したりしました。花瓶やどんぶり等、自分だけのオリジナル土器になりました。乾燥させた後、自分の選んだ色がついて焼き上がってくるのが楽しみです。