-
学習発表会前日準備
- 公開日
- 2019/09/28
- 更新日
- 2019/09/28
津沢小学校の一日
29日(日)は、学習発表会です。27日に5・6年生は、本番に向けて会場の準備を行いました。係ごとに仕事に取り組み、来てくださる方のことを思って一生懸命準備しました。また、28日にはPTA役員の皆様が、朝よりバザーの準備を行ってくださいました。おかげですばらしい会場になりました。
-
学習発表会まであとわずか!
- 公開日
- 2019/09/26
- 更新日
- 2019/09/26
津沢小学校の一日
9月25日、学習発表会に向けて係の打合せ会を行いました。5・6年生がそれぞれの係の動きを確認し、26日の予行演習に備えました。体育館にも次々と機材が運び込まれ、ステージ発表の準備が整いました。どの学年の子供たちも練習の成果を十分に発揮してほしいです。
-
1年生 リース作り
- 公開日
- 2019/09/24
- 更新日
- 2019/09/24
津沢小学校の一日
大切に育てたアサガオのつるで、リースを作っています。
ぐるぐる巻きついたつるを、友達と協力してほどき、たくさんのつるを束ねて輪っかにしました。難しい作業ですが、最後まで丁寧に取り組みました。飾り付けをして、自分だけのリースができあがるのが楽しみですね。 -
学習発表会に向けて 2年生
- 公開日
- 2019/09/20
- 更新日
- 2019/09/20
津沢小学校の一日
学習発表会に向けて2年生は、国語で学習した「三まいのおふだ」の劇の練習に励んでいます。ストーリーは原作にアレンジを加え、ユーモアのあるものとなっています。子供たちは、劇を見てくださる方に楽しんでもらおうと、役になりきって真剣に演じることを目当てにしています。「100%の自分の力を出す」を合い言葉に、一人一人が演技を工夫して頑張っています。
-
学習発表会本番に向けて 1年生
- 公開日
- 2019/09/18
- 更新日
- 2019/09/18
津沢小学校の一日
1年生は、国語で学習した「くじらぐも」の劇をします。一人一人の台詞を大きな声で言うことや元気に歌ったり踊ったりすることを目当てにしています。家の方や地域の方に、頑張る姿を見てもらいたいという願いをもって今日も練習に取り組んでいます。
-
声楽の先生による合唱指導 6年生
- 公開日
- 2019/09/18
- 更新日
- 2019/09/18
津沢小学校の一日
学習発表会に向けて声楽の専門家より合唱指導を受けています。6年生は、歌うときの姿勢や口の開け方、強弱の付け方などを教えてもらいました。次回は、体育館で練習をします。今日教えてもらったポイントを意識して、学習発表会では素敵な歌声をみなさんに届けたいと思います。
-
1年生 作品作り
- 公開日
- 2019/09/13
- 更新日
- 2019/09/13
津沢小学校の一日
9月29日の学習発表会に向けて、作品作りに励んでいます。
1年生は、海の世界を描いています。クレヨンで描いた魚の絵の上に、布に絵の具をつけて、ポンポンとスタンプ形式で色をつけています。どの子も夢中になってカラフルで大胆な魚を描いています。完成が楽しみですね。 -
3年生 リコーダー講習
- 公開日
- 2019/09/13
- 更新日
- 2019/09/13
津沢小学校の一日
9月12日に3年生は、リコーダー演奏の専門家を招いて、リコーダーの魅力について学習しました。子供たちは、講師の先生が奏でる美しい音色や素早い指の動きに驚いたり、知っている曲では体を揺らしたりして演奏を聴きました。また、リコーダーの大きさによって音色が変わることを実際にいくつもの大きさのリコーダ−を見て、聴いて学びました。
リコーダーを演奏する際の舌、息、指の正しい使い方も教えていただいたので、これからのリコーダー練習がますます楽しみになりました。 -
4年生 社会科校外学習
- 公開日
- 2019/09/13
- 更新日
- 2019/09/13
津沢小学校の一日
9月11日、4年生は社会科の学習で子撫川管理所へ行ってきました。子撫川ダムから届いた水が私たちの飲み水になるまでに、どのような処理をしてきれいになっていくのか、見たり聞いたりして学びました。
大きなごみや小さなごみを取り除くだけでなく、消毒をすることも知り、子供たちはとても驚いていました。また、安全な飲み水を人々に届けてくださる管理所の皆さんに感謝の思いももつことができました。 -
5年生 車いすバスケットボール体験
- 公開日
- 2019/09/11
- 更新日
- 2019/09/11
津沢小学校の一日
5年生は、総合的な学習の時間で「福祉」について学習をしています。その一環として、小矢部市出身の講師をお招きし、車いすバスケットボールを体験しました。
子供たちは、車いすを操作する難しさを実感するとともに、講師の方とのゲームを通して車いすバスケットボールの楽しさも味わいました。「講師の方のすばやい動きにびっくりした」「また対決してみたい」と感想を述べるなど、子供たちにとって自分たちの見方や感じ方が変わる出会いとなりました。 -
6年生 キッズショップに向けて商品製作
- 公開日
- 2019/09/09
- 更新日
- 2019/09/09
津沢小学校の一日
9月6日、6年生は、キッズショップに向けての準備を行いました。市商工会津沢支所経営指導員、市商工会女性部津沢支部の方々にご指導いただき、グループ毎に商品を製作しました。
学習発表会のキッズショップで販売するため、どの子も真剣に説明を聞き、一つ一つの商品を丁寧に作りました。ご指導いただきました皆様、ありがとうございました。 -
初めての外国語活動(3年生)
- 公開日
- 2019/09/06
- 更新日
- 2019/09/06
津沢小学校の一日
3年生では、5日(木)に2組、6日(金)に1組が初めて外国語活動を行いました。
授業では、世界にはさまざまな挨拶の言い方があることを映像や資料を通して学び、ALTの後についで発音したり挨拶を交わしたりしました。これから週に1回、外国語活動の授業を行い、話すことや聞くことを中心として外国語に慣れ親しみます。 -
着衣泳
- 公開日
- 2019/09/05
- 更新日
- 2019/09/05
津沢小学校の一日
4日(水)に、1年・3年・6年生の着衣泳を行いました。消防署の方を講師に招いて、川等に落ちたことを想定した命を守る行動について学びました。服や履き物を着けたまま仰向けで浮いたり、ペットボトルを抱えて体を浮きやすくする体験をしました。
5日(木)には、2年・4年・5年生が学習します。 -
夏休み作品展
- 公開日
- 2019/09/04
- 更新日
- 2019/09/04
津沢小学校の一日
夏休みに頑張って研究した科学作品が廊下に勢揃いしています。
4日(水)から6日(金)まで夏休み作品展を行います。この機会に、ぜひご覧ください。 -
2学期始業式
- 公開日
- 2019/09/02
- 更新日
- 2019/09/02
津沢小学校の一日
今日から2学期が始まりました。始業式では、代表児童の3名が夏休みに頑張ったことや、2学期に頑張りたいことを発表し、目標に向かっての抱負を新たにしました。
2学期には、学習発表会や持久走大会等の行事があります。子供たちが劇や音楽、運動を通して自分を思い切り表現することに取り組みます。