重点目標
つたえよう つながろう つづけよう
新着記事
-
大会後に、結果の報告と当日の応援へのお礼に来てくれました。職員室前の廊下には所狭しと賞状が、写真とともに飾られています。北信越大会には、柔道競技、バレーボール競技、ホッケー競技に、それぞれ3人ずつ計9...
2025/07/17
お知らせ
-
-
受賞報告会をテレビ放送で、行いました。剣道部 市民スポーツ大会個人戦 地区選手権大会団体3位小矢部バレーボールクラブ 市民スポーツ大会1位 地区選手権大会3位VC富山 地区選手権大会1位 県選手権大...
2025/07/17
お知らせ
-
石灰石に塩酸を加えたときに出てくる気体は何か(1年)7月16日(水)
理科の授業で、発生した気体のにおいをかいで確かめます。「くさい」「ごみのようなにおいがする」、生徒のつぶやきに、ベテラン理科教師も「そんなはずはない」と…。答えは、二酸化炭素なので、においはしないはず...
2025/07/16
お知らせ
-
体育の持久走。ペアになりお互いのタイムをはかり合います。目標を達成するために、1周どれだけのペースで走ればよいかを計算します。「もう少しだよ、がんばれー」と励ます声が体育館に響いたり、手抜きせず全力を...
2025/07/16
お知らせ
-
PTA役員会が開かれ、今年度の活動や、次年度の役員選考、市への要望等について話し合いました。今年度の生徒のための活動のみでなく、次年度以降のPTA活動についても見通しながら、たくさんの意見を交換しなが...
2025/07/16
お知らせ
-
技術科で、飾り棚づくりに取り組んでいます。くぎ打ちをする友達の木材をもってあげたり、先生に機械の操作をお願いしたり、見本を見せてもらったりして、制作を進めています。技術の先生と、もうひとりの先生がサポ...
2025/07/15
お知らせ
-
「AI(人工知能)ってどない考えとるん?」(2年) 7月14日(月)
きらめきエンジニア事業による出前科学授業「AI(人工知能)ってどない考えとるん?」が、2年生で行われました。富山県立大学の本吉達郎教授を講師としてお招きし、AIの歴史やAIがどのように考えているかにつ...
2025/07/14
お知らせ
-
2日目は、福野体育館で開催。本校生徒の所属するVCとやまが、見事3位になりました。おめでとうございます。チームの流れをつくるサーブ、相手の強いスパイクを見事にレシーブする姿、そしてはじける笑顔。駆けつ...
2025/07/13
お知らせ
-
立山町武道館で開催。団体戦に、本校の生徒は3つのチームでそれぞれ出場しました。小矢部柔道クラブは、準決勝まで進みました。個人戦でも実力を発揮し、2人優勝、1人準優勝しました。おめでとうございます。普段...
2025/07/13
お知らせ