学校日記

5年生

  • 10月1日 5年生校外学習 気持ちのよい青空の下で

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    5年生

    お昼は、イタイイタイ病資料館がある、とやま健康パークの芝生で食べました。よい天気の中、子供たちは芝生の上で楽しく昼食をとりました。なかなかできない貴重な体験となりました。

  • 10月1日 5年生校外学習 イタイイタイ病資料館

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    5年生

    「イタイイタイ病資料館」に行きました。教科書やパンフレットで学ぶだけでは感じられたなかった、当時の具体的な様子をガイドさんに詳しく教えていただきました。

  • 10月1日 5年生校外学習 四季防災館

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    5年生

    社会科と総合的な学習の時間の学習で、富山市の四季防災館に行きました。子供たちは、地震、暴風、流水、消火体験をし、防災の大切さを改めて感じていました。今日の学習を通して自分たちにできることを一人一人考えていく予定です。


  • 9月19日 5年生図画工作科 「彫り進み版画」に挑戦

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    5年生

    5年生は、「彫り進み版画」に挑戦しています。仕上がりをイメージして彫りと刷りを繰り返す版画です。彫刻刀で板を彫る子供、1回目の刷りに進む子供、それぞれ、集中して進めていました。バレンでこすった後に紙をめくる瞬間は、緊張しながらもうれしそうでした。出来上がりが楽しみです。

  • 9月17日 5年生社会科 タブレット端末を活用して

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    5年生

    5年生の社会科の授業の様子です。今日の授業では、鰹節がつくられるまでの様子について調べてノートにまとめていました。教科書で調べるだけでなく、イヤホンを付けて動画を見て学んでいる子供もたくさんいました。タブレット端末を使うことで、調べたいタイミングで必要な資料を見ることができます。

  • 9月16日 5年生体育科 跳び箱運動、マット運動

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    5年生

    5年生は10月11日(土)の学習発表会ステージ発表で、体育を中心とした発表を行います。今日の授業では、跳び箱運動やマット運動をしました。基本を大事に練習を重ねます。

  • 9月12日 5年生 1年生に使い方を教えました

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    5年生

    朝活動の時間を使って、5年生が1年生にタブレット端末の使い方を教えました。9月からタブレット端末が新しくなりログインの仕方等が変わったためです。

    1年生の顔を見て語りかけながら教える優しい姿が見られました。

  • 7月17日 5年生 自分たちの力でできる活動は

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    5年生

    総合的な学習の時間に取り組んできた「学校の中の幸せ」に関連して、自分たちの力でできる活動についてグループで話し合いました。どのグループも活発に意見を出し合っていました。

  • 7月9日 5年生家庭科 集中して真剣に

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    5年生

    家庭科で裁縫をしています。フェルトを袋状に縫い、閉じられるようにボタンも付けます。どの子供も真剣な表情で集中して縫っていました。

  • 7月1日 5年生 メディアの利用と脳

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    5年生

    スクールカウンセラーから、ゲーム・ネット等のメディアの長時間利用が脳に与える影響を学びました。

    ゲームやネットが「デジタル麻薬」と呼ばれており、脳の機能が低下すること。そのため、冷静な判断ができなくなり、強い刺激を求めのめり込んでしまうこと。この流れを繰り返しをしてしまうこと。

    これらのことについて具体例を示してもらいながら学びました。