学校日記

  • 11月29日 6年生 「こころみ学習」の振り返り

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    6年生

    算数科「比例と反比例」の学習を学年のみんなで振り返り、5人の子供たちの成長を聴き合いました。

    教科書の学びを理解し、新しい学びに向かっている子供たちは発信の仕方を考える段階にきています。

    どんどんやってみよう!と学びの海に飛び込む「ファーストペンギン」のような子供たちが素敵です。

  • 11月29日 しあわせタイム

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    学校行事

    今日は全校でしあわせ運動に取り組む「しあわせタイム」の日でした。

    みんなのために掃除「あせ」をしたり、目を見て「あいさつ」をしたりする大谷っ子の子供たちは、生き生きとした表情で取り組んでいました。

    挨拶を交わす温かさやみんなのために働く良さを改めて実感したようです。

    今日はどんよりとした天気でしたが、温かい気持ちで一日をスタートしました。

  • 11月28日 2年生 大きな虹を発見!

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    2年生

    今日、休み時間に空全体にかかる大きな虹を見つけました。みんな、窓の外の虹をうっとりと眺めていました。雨が降り、外で遊べない日が続いていましたが、「雨の日もいいね」と話をしていました。

  • 11月28日 5年生 算数科「単位量あたりの大きさ」

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    5年生

    学習の発展に取り組んだ子供たちが、「単位量当たりの大きさ」についてまとめてきた内容を紹介しました。紹介した内容は、実際に歩いたり走ったりして求めた速さ、間違いやすい問題を整理・分析しながら作ったオリジナル問題です。学習した言葉や数直線を使って紹介する仲間を見て、学習意欲が高まった子供たちもいました。

  • 11月28日 4年生理科 金属の体積は温度で変わる?

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    4年生

    空気、水に引き続き、金属の体積が温度によって変わるのかどうかを実験しました。熱した金属の玉が先ほどまで通った穴を通らない様子を見て、子供たちは素直に「すごい!」と歓声を上げていました。

    また、グループごとに協力して、安全に気を付けながら実験を進める姿に、子供たちの成長を感じました。

  • 11月28日 見守り感謝集会

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    学校行事

    日頃からお世話になっている地域の方々をお招きして「見守り感謝集会」を行いました。

    集会の前に、茶道クラブがお茶のおもてなしをしました。メッセージカードやアサガオの種のプレゼントもしました。集会では、トランペット鼓隊クラブや源氏太鼓クラブが迫力のある演奏を発表し、火災予防の発表やクイズもしました。「もみじ」の合唱では、全校のみんなで心を込めて歌いました。

    終わりに、駐在所の方からは「自転車にはルールを守って安全に乗ってください。困ったことがあったら言ってください。」、見守り隊の方々からは「いつも皆さんに元気をもらっています。」「これから寒くなるので風邪をひかないように」「用水路に気を付けて登下校しましょう」など、温かい言葉をいただきました。

    来校された地域の方々、そして毎日大谷っ子を支えてくださっている方々、今後も大谷っ子をどうぞよろしくお願いいたします。


  • 11月27日 6年生 算数科「比例と反比例」の発展学習

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    6年生

    「こころみ学習」で取り組んだ、算数科「比例と反比例」の学習が終わりました。

    教科書の学びを終えた子供たちは発展学習に挑戦し、発表会をしました。

    復習したことをまとめたり、身の回りの比例反比例を探したり、みんなに問題を出したりと子供たちの創意あふれる発表が見られました。

    また、比例の関係を携帯料金で考え、会社を立ち上げた子供たちがいました。

    各会社のセールストークを聞いて、みんなでどの携帯会社がお得か考えました。

    学習を理解し、学びを創造する。そしてみんなで考える子供たちの姿が生き生きとしていました。


  • 11月27日 素敵な感性

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    その他

    校舎のあちこちに子供たちの図工作品が飾られています。

    子供たちならではの感性で生き生きと表現された作品がたくさんあります。

  • 11月26日 5年生 下級生のお手本に

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    5年生

    6年生が校外学習のため、今日のなかよし清掃は5年生が班長として活動しました。挨拶や態度、掃除の仕方が下級生の手本となるよう意識している様子が伝わってきました。

  • 11月26日 1年生 ファミリーパークへ校外学習

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    1年生

    ファミリーパークへ行き、いろいろな動物を見たり、ヤギやモルモットとの触れ合いを楽しんだりしました。「動物なるほど教室」では、動物の鳴き声クイズを楽しんだり、ヒトとウサギの心音を比べたりしました。