- 
                
                    5年生による本の紹介コーナー- 公開日
- 2022/02/25
 - 更新日
- 2022/02/25
 学校行事 図書室の入口には、毎回季節や行事に合わせた楽しいコーナーが設置されています。 
 今は、5年生による本の紹介コーナーになっていました。
 手作りのポップや帯、紹介カード等、どれを見てもその本の楽しさが伝わってきます。どんな人におすすめか、どんなところが魅力か・・・。ついついその本を手に取ってみたくなります。
 金曜日の週末読書に合わせて、5年生おすすめの本を借り、読書の幅を広げてみませんか。
- 
                
                    クラブ活動 最終日- 公開日
- 2022/02/25
 - 更新日
- 2022/02/25
 学校行事 今年度最終のクラブ活動でした。 
 茶道クラブでは、1年間のおけいこの総まとめとして、お客さんを招き実際にお茶をふるまいました。少し緊張しながらも、落ち着いてもてなしていました。
 また、大谷源氏太鼓クラブでは、集会で披露した曲をみんなで演奏して自分たちのできるようになったことを振り返っていました。
 外部講師の方にご指導いただいているクラブもあり、子供たちはクラブの時間をとても楽しみにしています。限られた時間の中ですが、これからも充実した活動になるよう工夫していきたいと考えています。
 
- 
                
                    5、6年生が力を合わせて- 公開日
- 2022/02/22
 - 更新日
- 2022/02/22
 学校行事 2月下旬にもかかわらず、朝、雪が降り積もりました。正面玄関前や前庭には、雪がたくさんあり、歩きにくい状態でした。 
 すると、6年生、そして5年生の子供たちがスコップやスノーダンプを持って来て、除雪を始めました。
 「こっちにもあるよ」「よし、ここも空けておこう!」等、みんなで声をかけ合いながら作業すると、あっという間に雪がなくなりました。
 自ら考え、進んで行動する頼もしい高学年の姿でした。
 
- 
                
                    銀イオン水をいただきました- 公開日
- 2022/02/18
 - 更新日
- 2022/02/18
 学校行事 市内の業者様より、全児童、教職員に銀イオン水をいただきました。 
 どのように使えばよいのかの説明書も添えていただきました。子供たちに紹介し、昨日(17日)各家庭に持ち帰りました。
 学校でも、子供たちが健康に過ごすことができるよう引き続き気を引き締めて、新型コロナウイルス感染症対策に努めていきたいと思います。
 ありがとうございました。
 
- 
                
                    雪の本- 公開日
- 2022/02/18
 - 更新日
- 2022/02/18
 学校行事 先日、北陸地方で春一番が吹いたとのことでしたが、その後は雪模様が続いています。こんな雪の日には、読書に親しんでみてはどうでしょうか。 
 図書室には『雪の本コーナー』が設けてあります。少しこわい『ゆきおんな』から、楽しそうな『ムーミン』の本まで、いろいろ並んでいます。
 外の雪を眺めながら、こんな本を手に取って楽しんでみてはどうでしょうか。
 金曜日は、週末読書に向けて、一人3冊まで本を借りることができます。
 
 
- 
                
                    朝から元気!- 公開日
- 2022/02/18
 - 更新日
- 2022/02/18
 学校行事 始業前、ランチルームからにぎやかな声が聞こえてきます。のぞいてみると、1、2年生が短縄の練習をしていました。学校全体での縄跳び週間は終わりましたが、自分が挑戦したい跳び方で、思い思いに練習していました。 
 「ほらっ、見て!」と、連続で10回以上の二重跳びを見せてくれる子もいました。
 競い合ったり、アドバイスし合ったりしながら楽しんで体を動かしている大谷っ子です。
 
 
- 
                
                    不審者対応訓練- 公開日
- 2022/02/17
 - 更新日
- 2022/02/17
 学校行事 校舎内に不審者が侵入したときの行動の仕方について学ぶ不審者対応訓練を行いました。 
 不審者が1階をうろついているという設定で、特に1階に教室がある1年生は、静かにして身を隠す、合図で素早く2階を通り、体育館まで避難するという動きでした。
 どの子も落ち着いて行動することができました。
 また、他の学年は、放送をよく聞き、何が起きているかを判断することができました。
- 
                
                    6年生 算数 表計算ソフトを使って- 公開日
- 2022/02/14
 - 更新日
- 2022/02/14
 6年生 特別非常勤講師の西尾先生に来ていただき、算数の数値の処理について教えていただきました。 
 表計算ソフトを使って、値を表の形に整えることや最大値、最小値を見付ける方法を教えていただきました。コンピュータを使うと、あっという間に見付けることができ、とても便利です。
 西尾先生には、計6回教えていただきます。いろいろな処理の仕方を知り、この後、他の活動でも役立てていきたいと考えています。
 
- 
                
                    3年生 スクールカウンセラーとの授業- 公開日
- 2022/02/10
 - 更新日
- 2022/02/10
 3年生 スクールカウンセラーの白江先生に、ストレスはどのような時に感じるのか、どのようにして解消していくことができるのかを教えていただきました。ストレスを感じることは、心身に悪い影響を及ぼすと考える児童が多くいましたが、程よいストレスがあると集中力が高まることを知って、児童は驚いた様子を見せていました。 
 また、ストレスチェックカードへに記入し、普段の生活でストレスを感じている場面を確かめました。自分に合ったストレスの解消方法も考えることができたようです。
- 
                
                    6年生 フラワーアレンジメント教室- 公開日
- 2022/02/10
 - 更新日
- 2022/02/10
 6年生 クラブでもお世話になっている講師の先生方に来ていただき、6年生はフラワーアレンジメント教室を実施しました。これは6年生児童が、卒業に向けての感謝の気持ちを家族に伝えるためのものです。 
 同じ種類の花や材料を使っても花の生け方でずいぶん個性が出ます。「高さこれくらいでいいかな。」「ここに赤い実を入れたら?」等、友達とアドバイスし合いながら、楽しく作業を進めました。
 一人一人カードを添えて完成です。お家の方の喜ぶ顔が楽しみですね。