-
持久走練習
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
津沢小学校の一日
10月最後の日は、温かく気持ちのよい日になりました。各学年では、持久走記録会に向けて練習しています。
2年生は、「自分のペースで走る」と「最後まで走る」を目当てにして練習しています。走っているときの真剣な表情、終わったあとの少し苦しそうな表情に、子供たちの意欲とがんばりが感じられした。+1
-
地球環境と服の未来を考える
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/30
津沢小学校の一日
+2
29日午後、環境について学んでいる4年生のために、ゴールドウインの方に出前授業をしていただきました。ゴールドウインは学校から見える会社ですが、何をしているのか詳しく知らなかったようで、まず、製品や会社の歴史等から教えていただきました。
次に、自分たちも普段着ている化学繊維の衣服が、自然環境にどのような影響を与えているのか、また、会社としてどのような環境への取組をしているのか説明していただきました。その上で、「再利用を進めるために、使わなくなった衣類の回収する活動を一緒にしてほしい」と投げかられました。その話を聞き、「自分も挑戦してみたい」と考えたようです。
これから、会社の方々とのコラボレーションがどのように進むか、とても楽しみです。 -
鍵盤ハーモニカの指づかい
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
津沢小学校の一日
1年教室へ入ると、子供たちが鍵盤ハーモニカの練習をしていました。曲は「ひのまる」です。一人一人のペースで、「ドドレレミミレ ミミソソララソ ・・・」と鍵盤を押していました。「ラ」の鍵盤をどの指で押すのかが話題になっていました。
+3
-
相手を楽しませたい
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
津沢小学校の一日
2年生は、生活科で、1年生を楽しませるために「UFOキャッチャー」やオリジナルのおもちゃ等を作っています。
5年生は、総合的な学習の時間に、施設の方を楽しませるために紙芝居や手品等の準備をしています。
どちらの子供たちも、交流場面を考えて作っているので、より楽しそうです。+3
-
今週の給食
- 公開日
- 2024/10/27
- 更新日
- 2024/10/27
津沢小学校の一日
+1
今週の給食は、バラエティエ豊かだったので紹介します。
22日(火)は、コッペパン、グラタン、アスパラのソテー、ポークビーンズ、
ブルーベリージャム。
23日(水)は、栗ごはん、ちくわの石垣揚げ、しば漬けあえ、肉うどん。
24日(木)は、さけのねぎだれかけ、三食ひたし、大根とえのきたけのみそ汁、
のりの佃煮。
25日(金)は、とり肉の甘酢あん、海藻サラダ、厚揚げ卵とじ。 -
就学時健康診断
- 公開日
- 2024/10/26
- 更新日
- 2024/10/26
津沢小学校の一日
+2
25日、令和7年度入学予定者を対象とした就学時健康診断を行いました。
子供たちは、内科や歯科等の検診を行い、視力や聴力を検査しました。その間、保護者・家族の皆様には、講師の方からお話(地域の中で子育てすることや、安心して生活しよく遊び入学まで過ごすこと、入学後はがんばっていることを受け止めてあげることが大切であるなど)を聞いていただきました。また、入学に関するお願い事の説明を聞いていただきました。
参加してくれた子供たちはとても元気で、入学を楽しみにしていることが伝わってきました。 -
ブックフェスタ
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
津沢小学校の一日
+3
図書委員会では、「読書の秋」を生かし、全校のみんなに読書に親しんでもらいたいと、ブックフェスタを行っています。
図書室から教室へ戻る子供は、うれしそうにカードを見せてくれました。指定されたジャンルの本を借りると、スタンプが押されるそうです。そして、すべてできたら、ご褒美がもらえるそうです。
図書室へ行くと、本を探している子供たちがたくさんいました。子供たちが興味がもてるように、予約コーナーや注目の書籍の資料もあります。また、廊下には、本がどこにあるか分かるような案内もありました。この機会を生かして、さらに本が好きになることを願っています。 -
サツモイモ掘り
- 公開日
- 2024/10/24
- 更新日
- 2024/10/24
津沢小学校の一日
+3
24日、一日延期したサツモイモ掘りを行いました。天気や気温もまずまずで、昨日の雨の影響もほとんどなかったようです。1限に、6年生がマルチシートを外してくれました。2限からは、2学年ずつサツマイモ掘りを行いました。
畑に着くと、自分が植えた畝の土を掘り、サツマイモを収穫しました。キズを付けないように慎重にまわりの土を取り除いていました。「先生、見て、見て」と掘り出したサツマイモを見せてくれました。
今年のイモは少し小さいようです。それでも、「どうやって食べようかなあ」と考えながら、みんなで楽しい活動ができたようです。 -
アコーディオンに挑戦
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
津沢小学校の一日
5年生が、音楽科の学習でアコーディオンの演奏に挑戦していました。『キリマンジャロ』という曲を演奏する中で扱うそうで、「初めてやります」と張り切っていました。
左手でジャバラを広げたり縮めたりしながら、右手で鍵盤を押さえるのはなかなか難しいようです。中には、慣れた感じて演奏する子供もいますが、先生に教わったり友達に手伝ってもらったりしながら練習していました。
いろいろな楽器に触れ、奏でることで、音楽の楽しさを味わってほしいです。 -
てつぼうあそび
- 公開日
- 2024/10/22
- 更新日
- 2024/10/22
津沢小学校の一日
+2
1年生は、体育科で「てつぼうあそび」をしていました。最初に、鉄棒の握り方等、基本的なやり方を教わり、「とび上がり、前回り下り」の練習をしました。
中には、高い鉄棒にとび上がろう何度も挑戦する子供や、腕支持の前転をする子供等、みんな楽しく取り組んでいました。
低学年では、鉄棒運動を通して逆さ感覚を養うことが大事です。 -
PTAフェスティバル
- 公開日
- 2024/10/21
- 更新日
- 2024/10/21
津沢小学校の一日
+3
20日の午後は、PTAフェスティバルが行われました。
体育館では、ストラックアウト等のゲームが行われ、すべて挑戦すると景品がもらえます。また、図工室では喫茶、会議室では遊休品、1階廊下ではポップコーン等の模擬店が行われ、たくさんの人たちでにぎわっていました。
PTA役員の皆様には、家族で楽しめる機会をつくるために、企画・準備・運営・片付けにご尽力いただきました。心よりお礼を申し上げます。 -
学習発表会<8>
- 公開日
- 2024/10/21
- 更新日
- 2024/10/21
津沢小学校の一日
体育館での発表とあわせて、校舎内に展示してある図画工作科の作品も、熱心に鑑賞していただきました。
-
学習発表会<7>
- 公開日
- 2024/10/20
- 更新日
- 2024/10/20
津沢小学校の一日
+3
最後は、6年生の劇「走れメロス」です。「信頼と友情の」と大切さやよさを伝えようと、これまで以上の熱演でした。そして、終わりの挨拶にもあったように、「『感動を伝える』ために、台詞の言い方や動き、目線を考えて何度も練習した」ということが見事に体現されていたことが、会場の雰囲気から分かりました。
来賓の方々から「上手だった」「感動した」「たくさん練習しんだろう」等、子供たちの学びを称えるお言葉をいただきました。 -
学習発表会<6>
- 公開日
- 2024/10/20
- 更新日
- 2024/10/20
津沢小学校の一日
+3
4年生の音楽は、とても素敵でした。鍵盤ハーモニカやリコーダーの音色・ハーモニーがきれいでした。指揮者を見て心を一つにして演奏していました。最後の「チャレンジ」は、4年生らしくとって元気な歌声で、会場が一つになっていました。
-
学習発表会<5>
- 公開日
- 2024/10/20
- 更新日
- 2024/10/20
津沢小学校の一日
+3
PTA会長様のご挨拶の後、3年生が「三年とうげ」を演じました。転がる場面、ひっくり返る場面等では、会場の笑いが起こるような楽しい劇でした。大きな台詞、堂々とした動きから、自信と表現を楽しむ感じが伝わってきました。
-
学習発表会<4>
- 公開日
- 2024/10/20
- 更新日
- 2024/10/20
津沢小学校の一日
+3
2年生の音楽は、とても楽しいものでした。しっかりとリズムを刻み、きれいな音を奏でていました。中には、体でリズムを感じながら演奏している子供もいます。曲に合わせて動きを入れるなどの工夫もよかったです。学習の成果が発揮されていました。
-
学習発表会<3>
- 公開日
- 2024/10/20
- 更新日
- 2024/10/20
津沢小学校の一日
+3
1年生の劇「くじらぐも」は、これまでの中で一番元気でした。一人一人、自信をもって演じているところに成長を感じます。「くじらぐも」の背景画は、子供たちの手形で作られています。
-
学習発表会<2>
- 公開日
- 2024/10/20
- 更新日
- 2024/10/20
津沢小学校の一日
+3
開会の言葉を5年生が行いました。「学習の成果を見てください」という力強いメッセージを述べてくれました。
続いて、5年生の発表です。マット、なわと跳び、ダンス、笑顔が多く、楽しんでいることが伝わってきました。 -
学習発表会<1>
- 公開日
- 2024/10/20
- 更新日
- 2024/10/20
津沢小学校の一日
20日は学習発表会です。子供たちは元気に登校してきました。挨拶の声からはりきっていることが伝わってきます。
-
PTAフェスティバルの準備
- 公開日
- 2024/10/20
- 更新日
- 2024/10/20
津沢小学校の一日
学習発表会の前日、「PTAフェスティバル」の準備に大勢の方が来校されました。体育館でのアトラクション、遊休品の仕分け、食事会場や模擬店の準備等をしてくださいました。本当にお疲れ様です。
+3