-
6年 ビーチボール
- 公開日
- 2025/09/15
- 更新日
- 2025/09/12
津沢小学校の一日
+1
6年生は、体育科の学習で「ビーチボール」に取り組んでいます。
ネットを挟んで対峙し、相手からのボールをレシーブしたりパスしたりして、相手コートに返します。
学年全体で相談し、自分たちでチームを編成したそうです。みんなが楽しめる運動になることを期待しています。 -
新しい清掃班
- 公開日
- 2025/09/14
- 更新日
- 2025/09/12
津沢小学校の一日
+3
2学期になり、清掃班と清掃場所がかわります。
最初に、担当の先生の教室へ行き、メンバーや仕事分担を確認します。その後、掃除ロッカーへ行き、道具を確認しました。6年生のリーダーが、下級生を案内し教えている場面がたくさん見られました。それらが終わったあと、早速掃除を始めていました。
「みんなできれいにする」ことを通して、「物構え 心構え」や奉仕の心、協力する態度を高めてくれることを期待しています。 -
5年 宿泊学習のまとめ
- 公開日
- 2025/09/13
- 更新日
- 2025/09/12
津沢小学校の一日
5年生は、今週の宿泊学習での学びを振り返っていました。一人一人が書いたカードを、模造紙に貼り、「みんなでつくった宿泊の思い出新聞」等のタイトルを付けました。
楽しかった活動の様子はもちろん、協力することや人を助けることのよさについて書かれています。普段とは異なる環境だからこそ気付けたことがあったようです。
振り返ること自体も楽しそうで、宿泊学習を実施して本当によかったと思います。 -
芸術鑑賞教室
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/11
津沢小学校の一日
+5
11日、クロスランドおやべで、芸術鑑賞教室が行われました。午前は下学年、午後は上学年が、プロの演技を楽しみました。
今年は、落語や太神楽、マジック等の演芸(寄席)です。落語の軽妙な語りに大いに笑い、升や皿を回す曲芸にハラハラし、ハトが出てくるマジックに驚きや不思議を感じていました。また、落語や南京玉すだれ、マジックを体験するコーナーもあり、とても盛り上がりました。
人がつくり出す多様な芸を生で観ることで、子供たちは新鮮な感動を覚えたのではないかと思います。 -
6年 キッズショップ材料買い出し
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
津沢小学校の一日
6年生では、総合的な学習の時間に取り組んでいる「キッズショップ」で販売する商品の材料を買い出しに行きました。
それぞれの「会社」で、丈夫な物、日常使いできる物等、どんな商品ならより多くのお客さんの手に取ってもらえるか考え、必要な材料の購入計画を立てました。そして、実際の買い出しでは、「こっちの方が材料費を安く商品を作れるよ」など、利益を上げるための工夫を相談し合う姿が見られました。
これから商品を製作し学習発表会の販売に向けて活動を進めていきます。 -
1年 ボールを使った運動
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
津沢小学校の一日
+3
1年生が、体育館でホールを使って楽しく運動していました。
ボールを目標に向かって投げる、ボールをキャッチするなどの基本的な運動に加えて、「高く投げ上げ、落ちてくる間に手をたたき、キャッチする」や「ボールをバウンドさせている間に、体を1回転させる」等、複雑な動きにもチャレンジしていました。
このような運動を繰り返すことで、ボールの扱い方や、それに合わせた体の使い方が身に付いていきます。 -
タブレット端末の交換
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
津沢小学校の一日
+2
2学期から、タブレット端末が新しくなりました。それに合わせて、OSやアプリケーションも「Google」に変わります。
一人一台の環境に慣れている子供たちは、授業の中でどんどん使っています。前のものに比べると、動きが良くなりとても使いやすそうです。また、すぐに立ち上がるので、使わないときは、閉じておくこともできます。
「なんだろう」と思った瞬間に検索し、言葉を理解する姿が見られ、子供たちにとってなくてはならない道具になっているようです。また、協働的な学びをするために「Classroom」を設定し、必要に応じてデータを移行しています。 -
5年宿泊学習<3>
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
津沢小学校の一日
午後から天気が回復したので、追跡ハイキングをしました。みんな楽しそうです。
-
5年宿泊学習<2>
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
津沢小学校の一日
出発式後、バスに乗り込みました。子供たちはみんな笑顔です。宿泊学習を通して、日頃は味わえないことを、学んできてほしいです。
-
5年宿泊学習<1>
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
津沢小学校の一日
5年生は、今日から1泊2日の宿泊学習です。朝方は雨でしたが、この後、回復する予報になっています。
最初に、体育館で出発式をしました。校長先生のお話を聞いた後、引率の先生方に「よろしくお願いします」という挨拶をしました。
出発の挨拶をした子供は、原稿に目をやらず校長先生の方を見てはっきりと話していました。新学期が始まって1週間で準備ができていたところに、子供たちの宿泊学習への思いが感じられます。 -
金融教育出前授業
- 公開日
- 2025/09/07
- 更新日
- 2025/09/06
津沢小学校の一日
5日、砺波信用金庫より講師をお招きして金融教育について出前授業をしていただきました。
銀行の成り立ちや銀行員の仕事、お金がどのように変化してきたかなどたくさんのことを教えていただきました。また、授業の最後には「信用のある人」についても話があり、「約束を守る人」、「人を騙すようなことをしないこと」、「きまりを守ること」が信用のある人には備わっていると話されました。キッズショップを通じて子供たちはお金を扱います。「信用のある人」を意識しながら、学習を進めてほしいと思います。
来週10日にはキッズショップの材料を買い出しにいきます。 -
夏休み作品展
- 公開日
- 2025/09/06
- 更新日
- 2025/09/05
津沢小学校の一日
+1
9月3日、4日の夕方、夏休み作品展を行いました。何人もの保護者や家族の方が観に来てくださいました。
教室前の廊下の掲示板の他、学年の部屋や階段の掲示板も利用し、たくさんの作品が展示されていました。
科学作品や工作等、どの作品にもよさがあり、子供たちが、長い休みを利用して、自分の課題に向かって頑張っていたことが伝わってきます。 -
学習の成果を伝える<1>
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
津沢小学校の一日
+2
1年生は、1学期の国語科「おおきなかぶ」の学習を生かした表現の練習をしていました。物語の楽しさを味わうために、音読する他、動作やセリフを考えたりします。この授業では、先生が考えた動作をみんなでやっていました。
2年生は、音楽科でカスタネットとタンブリンの練習をしていました。それぞれのリズムを確認した後、ペアになって音出しをしていました。先生が話すときには、楽器を置いて聞いていました。
いずれも、学習の成果を伝えるという表現活動の一つになっています。 -
リレー遊び
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
津沢小学校の一日
+1
2年生は、体育科の時間に、みんなでリレーをして楽しんでいました。
体育館なので、少し走りにくいのですが、それでも、少しでも速く走り、素早くバトンを受け渡そうと、真剣に取り組んでいました。
待っている間は、声と動きで応援していました。 -
新学期スタート(9/3)
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
津沢小学校の一日
+1
今日は、朝方に雨が降り、午前中は曇りの天気です。
2年生は、話合いのやり方(気を付けること)について学んでいました。分かっていることも、学期の最初に繰り返し確認することで、基本的な学び方が身に付いていきます。また、はばたき級では、学級活動の時間に「よりよい2学期にするために、係活動をみなおそう」というテーマで話し合っていました。1学期のことを振り返ることで、自分たちの課題がはっきりし、その改善に向けて具体的に考えることができます。
どちらも、自分事として考えているのがよかったです。 -
新学期スタート(9/2)
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
津沢小学校の一日
+1
今日も暑いです。そんな中でも子供たちは笑顔で学習や活動に取り組んでいます。
新学期のスタートにあたり、新しく決めることがあります。3年生は、係活動を決めていました。「あったらいいいな」と思う係を決めます。「誰が担当するか」は、ジャンケンで決まった係もあるようです。また、5年生は、来週の宿泊学習の準備を進めていました。「整列して、報告する」という基本的な行動の練習していました。
どちらも、子供たちにとって楽しい活動のようです。 -
シーソーを新調しました
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
津沢小学校の一日
体育館前にあるシーソーを新調しました。
破損が激しかったので、安全性を考え、教育後援会から寄贈していただきました。子供たちは、新しくなったシーソーに乗ることができ、大喜びです。
子供たちには、始業式の後に地域の方々のご支援であることを伝えました。地域の皆様、ご支援ありがとうございました。 -
2学期始業式
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
津沢小学校の一日
長かった夏休みが終わり、9月1日、本日から2学期が始まりました。まだまだ暑さが続いていますが、子供たちは体育館に整然と集まりました。
始業式では、校長先生からは、「夏休みは安全で健康に過ごし、元気に来てくれたことがうれしい。」「2学期も『主体的に』と『物構え 心構え』の二つをがんばり、たくさんの『わかった・できた』を味わってほしい。」というお話がありました。
また、始業式の前には、新しくこられた先生の紹介がありました。 -
明日から2学期
- 公開日
- 2025/08/31
- 更新日
- 2025/08/29
津沢小学校の一日
明日から2学期が始まります。子供たちが気持ちよく登校できるように、先日のPTA親子清掃の後も、教職員で校舎内外をできる限り整えました。みんな元気に来てほしいです。
-
1学期の「わかった、できた」33
- 公開日
- 2025/08/31
- 更新日
- 2025/08/27
津沢小学校の一日